心理学

アファメーションを作る〜アファメーション〜

アファメーションで人生を良い方向へ

幸せになる方法は、実はとても簡単。
考え方という点だけですが。
重要なのはやり続けること。

人生を良い方向へ向かわせたければ、良いアファメーションを。
人生を悪い方向へ向かわせたければ、悪いアファメーションを。

ただこれだけ。

初めに言った通り、考え方は簡単。
実行して叶えたければ「習慣化」することが必要。

そして、アファメーションを作って実行するにはコツもいるんです。

アファメーションを作ってみる

基本形 : 「私は・・・です」

現在形、言い切り、そして省略はせず、具体的に作ります。
過去形や未来形は使いません。

今現在、私は良い状態なんだということを脳にすり込ませるためです。
うまく脳を騙して、良い状況や事象を引き寄せることになります。

過去と他人はコントロールできない

「過去と他人は変えられない」

そして

「コントロールできない」

これが大原則。
いくらここにフォーカスして変えようとしても時間のムダ。
変えられないものは変えられない。

今を変えようとするのであれば、フォーカスするのはここだけ。
自分自身がコントロールできるものにフォーカスすること。

コントロールできるものは
「思考と口ぐせ」
がいちばん近道。

自分にとって良いアファメーションを作ること。
そして、「思考と口ぐせ」を変えること。

これに尽きるかな。

 

自分を作り上げているもの〜アファメーション〜前のページ

レゾナンスリーディング 基本書を読みかえす次のページ

関連記事

  1. 心理学

    言葉で表現できなくても、ずっと考え続けている

    頭の中では考えが浮かんでいるんですよ前回の記事で「声に出し…

  2. 心理学

    マインドフルネス・グループへ(WK1イントロダクション)

    以前、マインドフルネス・グループに参加するということで概要を書きました…

  3. レゾナンスリーディング

    速読のススメ〜書籍のみでの速読は難しい〜

    市販されている本だけで速読能力をつけるのは難しい。「ムリ」というこ…

  4. 心理学

    心と思考からの魔法の集客術!心理カウンセラー仲間の出店が決まりました!

    心と思考からの魔法の集客術!心理カウンセラー仲間の出店が決まりました!…

  5. 心理学

    アファメーション〜アファメーションとは〜

    アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。仲間内では…

  6. 心理学

    「ピアノの森」で心理カウンセリングの基本を思い起こす

    「ピアノの森」で心理カウンセリングの基本を思い起こすあなたの「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. カウンセリング&コーチング

    東京第46回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル終了しました
  2. レゾナンスリーディング

    心の体質改善をする(スキーマ療法)
  3. その他

    千葉県流山市の諏訪神社(おすわさま)のお正月あれこれ
  4. その他

    千葉県東葛飾地区の従来型デパートがなくなっていく悲しい現実
  5. 食べもの

    「いきなりステーキ」で低炭水化物&高タンパク質
PAGE TOP