認知行動療法

  1. 2018年の最後に2019年の暗示を引く!

    2018年は人生の中で、最も大きな変化がありました。長年働いてきた企業を退職。購買、人事、総務人事、企画運営と一部上場企業でたくさんの経験をさせ…

  2. 認知行動療法士の学習会を開催しました

    ここのところ【浅草ぶらり】シリーズとしてグルメネタばかりですみません(汗)実は、浅草へ行った真の目的は、カウンセラーが集まっての学習会。食べる楽…

  3. 【書評】見えない心をどのように見える化していくのか

    職場や学校などの友人・知人関係、親子や夫婦・嫁姑などの家庭関係。それ以上に様々な人間関係のしがらみで、上手に悩めず辛い日々を過ごす毎日。その人間…

  4. ストレスをマネジメントしよう(コーピングって知ってる?)

    「コーピング」という言葉。認知行動療法を学ぶまで知りませんでした。簡単にいうと「ストレスの対処法」ですね。ストレスや悩みは生きている限り…

  5. 心の体質改善をする(スキーマ療法)

    幼いころから、人間関係が絡むと生きづらさを感じている方です。はっきり言ってヘタクソです。私は選択理論心理学でいう、「愛・所属の欲求が低い」のです…

  6. 心理カウンセラー認定試験に行ってきた

    実は先日、新宿のど真ん中で日本推進カウンセラー協会の「心理カウンセラー認定試験」を受けてきました。普段の授業だけでなく事前対策講座も受講して、自分的には…

アーカイブ

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. カウンセリング&コーチング

    フンフン聞くだけが来談者中心療法?
  2. 食べもの

    【菓子】香しく甘みが口いっぱいに広がる「かもめの玉子」
  3. その他

    日本人小児科医が活躍する姿「カンボジアに医療の灯火を」を観て奮起する
  4. スポーツ

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治
  5. 心理学

    より良い人間関係をつくる選択理論心理学【選択理論心理学】
PAGE TOP