心理学

自分にとって大切な心のアルバム【選択理論心理学】

自分にとって大切な心のアルバム【選択理論心理学】

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧くださいプロフィール

 

前回まで、選択理論心理学における「5つの基本的欲求」を紹介した。

これは、生まれながらにして持っている「愛・所属」「力・価値」「自由」「楽しみ」「生存」の欲求だ。

 

今回は、「上質世界」というものを紹介する。

人はそれぞれ「願っていること」がある。これを選択理論心理学では、「上質世界」と呼んでいる。

 

選択理論心理学を学んでいる者は、「心のアルバム」と例えている。

その何もない「心のアルバム」に、基本的欲求の一つ、または、それ以上を満たす人、物、状況、信条など、各々が選んだ「イメージ写真」を貼り付けていくと考えると想像しやすい。

基本的欲求は生まれながらにして持っているものだが(先天的)、上質世界は生まれたときには何もない(後天的)。

 

例えば、「メイクを褒められた」とする。

好きな人から褒められたら、「愛・所属の欲求」が満たされて、「好きな人からメイクを褒められる」というイメージ写真が貼りつくかもしれない。

職場で「この部署で一番メイクが上手いね」と言われたら、「力・価値の欲求」が満たされて、「私はメイクが上手い」というイメージ写真が貼りつくかもしれない。

最近では、男性もメイクをして出かけ、いつもと違う自分になる気がするので自由に思えるという、「自由の欲求」を満たされて、「メイクで普段の生活から解放された」というイメージ写真が貼りつくのかもしれない。

 

この「上質世界」には、注意が必要なこともある。

上質世界は、「自分にとって良いもの」だ。

法律や倫理などにとらわれるものではないということ。

例えば、法律で禁止されている薬物を使用することを考えてみよう。

違法薬物であれば、社会にとって良くないこと。

しかし、自分にとっては、体や心が落ち着いたり、嫌な現実から離れられたり、アーティストであれば創造性がかき立てられたりして作品に直結することもある。

自分にとっては、良いものなのだ。

このイメージ写真が、写真の台紙にベッタリとのりで貼られていると、剥がすときに台紙ごと剥がれ落ちてしまう。

それが心の傷と表現すれば、さらに「キズつく」というものに対しては分かりやすいだろう。

 

心のアルバムとしての上質世界は、自分自身が「良い」と思って、願っているものだ。

自分にとって良いものは、他の人にも良いものと思ってしまう。

自分にとって、タバコを吸うし落ち着くが、他人にとっては服についた臭い、息の臭さにウンザリする。

人は、同じものを共有したいという欲を持ち合わせおり、悪い場合には押しつける傾向がある。

それぞれの願っている世界は違うということを尊重し認め合えば、より良い人間関係を築けるだろう。

 

関連記事
2019718日 より良い人間関係をつくる選択理論心理学
2019719日(基本的欲求) 人は生まれながらにして欲求を満たそうとする【選択理論心理学】
2019719(基本的欲求)一人では満たすことのできない愛・所属の欲求【選択理論心理学】
2019720(基本的欲求)特徴をよく知り効果的に力をコントロールする【選択理論心理学】
2019721(基本的欲求)一人ひとりの自由を大切に尊重しよう【選択理論心理学】
2019723(基本的欲求)自分が楽しいことをしたいという欲求【選択理論心理学】
2019724(基本的欲求)石橋を叩いても渡らない【選択理論心理学】

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション50分
オンラインセッション50分
体験セッション30分

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

石橋を叩いても渡らない【選択理論心理学】前のページ

何に手をつけて良いか分からないときには優先順位なんてつけないという選択次のページ

関連記事

  1. 心理学

    12/1@秋葉原「好きと仕事と人がつながる自分らしさフェスタ」

    12/1@秋葉原「好きと仕事と人がつながる自分らしさフェスタ」…

  2. 心理学

    言葉で表現できなくても、ずっと考え続けている

    頭の中では考えが浮かんでいるんですよ前回の記事で「声に出し…

  3. 心理学

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】あな…

  4. カウンセリング&コーチング

    【無料】11/29(日)東京第47回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します

    2020年11月29日(日)に東京の浅草にて、「心と体が喜ぶ癒しフェス…

  5. 心理学

    (2)イベント出店してくれた、かさこ塾外の仲間を紹介したい!

    (2)イベント出店してくれた、かさこ塾外の仲間を紹介したい!あ…

  6. カウンセリング&コーチング

    【無料】11/29(日)免疫マップ作成コーチングの場所が決まりました

    【無料】11/29(日)免疫マップ作成コーチングイベントブース配置のお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. 食べもの

    【浅草ぶらり】こんなもの飲めない!そんな自販機に出会う(だし道楽)
  2. カウンセリング&コーチング

    カウンセリング勉強会に流派の違う技法を持ち込むと大混乱
  3. 能力開発

    能力に伸び悩んでいる人、はじめの一歩は速読から始めよう
  4. 心理学

    (2)イベント出店してくれた、かさこ塾外の仲間を紹介したい!
  5. その他

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある
PAGE TOP