その他

【映画】ボヘミアン・ラプソディーでクイーンを深く知った日

映画、ボヘミアン・ラプソディーでクイーンを初めて深く知りました。

クイーンは1973年にデビューしたイギリスのロックバンド(活動自体は1971年から)。

メンバーは、

フレディ・マーキュリー(ボーカル)
ブライアン・メイ(ギター)
ジョン・ディーコン(ベース)
ロジャー・テイラー(ドラム)

の4人構成。

そのサウンドは懐かしいけど、今聞いても全く色あせない。

観客を巻き込んだエンターテイメントは、過去の動画を何回見ても素晴らしいと感じる。

また、今回の映画「ボヘミアン・ラプソディー」では、クイーンのメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが製作に参加。

最初から制作に携わっているので、かなり事実に基づいて作られていると言われている。

フレディ・マーキュリーが今はもう亡くなっているので、細かい描写は分かりかねるが・・・。


購入したパンフレットの表紙アップ。

クイーン、フレディ・マーキュリーとしての物語

映画ではフレディ・マーキュリーの視点を中心にしながらクイーンの物語が進んでいく。

当時では革新的な音楽。

楽しみながら衝突しながらと、こだわり抜きながら音楽を作り、世界的なロックバンドになっていく。

その音楽が作られていく過程がまた面白い。

「あ、この曲!」
「お!この曲も知ってる!」

と心の中でつぶやきながら、

「こうやって、この音楽ができてきたのか」

ということが分かってきて、時が経てばたつほどウキウキしてくる。

 

また、裏の部分としてフレディー・マーキュリーの

メンバー間との衝突
性についての違和感
婚約者との別れ
取り巻きによるたかり
孤独
プレッシャー

薬物
エイズ

など、全く知らなかった部分、少ししか聞いたことがなかった部分などが赤裸々に描かれている。

1985年に開催されたチャリティコンサートの「ライブエイド」。

出演は知っていたが、それまでの経過や背景などは初めて知った。

クライマックスでは、その「ライブエイド」でのパフォーマンスを忠実に再現されていた。

キャストが素晴らしすぎる

そして、何と言ってもクイーンメンバーのキャストがすごかった。

ラミ・マレック・・・・フレディ・マーキュリー(ボーカル)
グウィリム・リー・・・ブライアン・メイ(ギター)
ジョー・マッゼロ・・・ジョン・ディーコン(ベース)
ベン・ハーディ・・・・ロジャー・テイラー(ドラム)

よく知っている人は、特にフレディ・マーキュリーは違和感があったと聞いたことがあったが、全く気にならず。

特に音楽総指揮がブライアン・メイということもあったためか、完成度は高かった。

 

見終わった後に、YouTubeでライブエイドでクイーンを見た。

映画を見た後に本物を見ると、すごくジーンと来る・・・。

 

もう一度見たいと思わせる映画、「ボヘミアン・ラプソディー」でした。

 

かさこ塾ー好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術ーへ潜入前のページ

音楽朗読劇「クリスマス・キャロル」で平成最後のクリスマスを満喫次のページ

関連記事

  1. その他

    友達のブログがバズった!たった一つの簡単な理由とは?

    友達のブログがバズった!たった一つの簡単な理由とは?あなたの「…

  2. その他

    新型コロナウイルス治療で使用した薬(自宅療養だけでは使われなかった薬)

    新型コロナウイルスの感染したときに、まだ有効な治療薬が一般的に出回って…

  3. その他

    ご利益が欲しい人はパワースポット清正井を待ち受け画面にしよう

    ご利益が欲しい人はパワースポット清正井を待ち受け画面にしようあ…

  4. その他

    一目惚れした『タニットカード』

    昔々、占いが大好きすぎて、日本でもあまりなかった占いの学校に問い合わせ…

  5. その他

    【勝間塾】オトナのゆるいゲーム会で初めての麻雀体験(その2)

    【勝間塾】オトナのゆるいゲーム会で初めての麻雀体験(その1)に続き、そ…

  6. その他

    【映画】A STAR IS BORN(アリー/スター誕生)のレディー・ガガが圧巻すぎる

    【映画】A STAR IS BORN(アリー/スター誕生)のレディー・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. 心理学

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】
  2. その他

    西新井大師の沢山の仏像、そして・・・はたしておみくじの結果は?
  3. 学び

    神田昌典さんの「2022全国横断ツアー2019」に先立って
  4. 心理学

    自分を作り上げているもの〜アファメーション〜
  5. 心理学

    マインドフルネス・グループへ(WK1イントロダクション)
PAGE TOP