学び

かさこ塾ー好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術ーへ潜入

もう何年前だろうか?

勝間塾生で、かさこ塾の存在を熱く語っていた仲間がいました。

初めて聞く名前だし、当時は「そんなにあちこちの塾に入る必要もないし」と気にもとめていませんでした。

そして数年後、かさこ塾代表のかさこさんについての良くない噂を耳にすることに。

「目指していることは同じなのに、伝え方が好きじゃない」

ブログの表現が過激ということらしい。

堀江貴文さんや勝間塾の勝間和代さんなど、味方とアンチの差がはっきりしている人は影響力が強いと感じています。

そして、私の一つの指針に「会ってみて自分にとってどう感じるか」で判断するということ。

先方さんはもちろん、第三者も「私がどう思っているか」なんて、全然関係ないし影響もしない。

どんな方なのだろうか?
どんな考え方をしているのか?
どんなものを提供しているのか?

興味があるのはこれだけかな。

信頼できる仲間の言葉で速攻申し込み!

レゾナンスファシリテーターの仲間が、

「かさこさん、すっごく良いよ。1月にかさこ塾募集してるから、うちの旦那にも行けって言ってるんだ」

と電車の中で聞きました。旦那さんの横で(笑)

その仲間は元新聞記者なので説得力がハンパない!

2000年からほぼ毎日ブログを更新しているのは驚異的と聞きました。

一瞬で興味を持ち始め、その場で検索。

「あれ?来週柏で2時間の講義があるやん。。。」

ということで、ブログやSNSなどを一切見ないで、全くの予備知識がない状態でそのセミナーへ行ってきました。

今回の参加者の中で、これほどまでに何も知らないで行くのは私だけかもしれない(だろうなー)。

いざ、潜入!!

2018年12月11日(火)13:30からという平日の昼間に千葉県の柏市で開催。

今回の受講生は20名ほどいたかな。

部屋に入ったら、かさこさん自ら入り口付近で受付してくれました。

席には一年に1冊発行しているという「かさこマガジン」と歌関連の冊子が!

「かさこマガジン」は95ページ。

今の自分に刺さる言葉がたくさん・・・。

いや、ちょっとすごい。

無料配布しているようなので、興味のある方はお取り寄せしてみては?

 

そして講義の内容は、

第1章 パラレルキャリアのススメ
第2章 セルフブランディングの実践
第3章 ブログの実践
第4章 ブログを仕事に結びつける

を2時間びっしり!(途中休憩は入ります)

写真は自由に撮って良いとのことで、iPhoneでスライドを写メしてメモ帳に貼りつけながらメモしまくり。

手書きがすごく苦手なので、写真を撮らせてもらえるとホント助かる!

印象に残ったベスト3

その1 「ブログで大事な4つのポイント」

①大事なのは中身より更新頻度!
②SNSの投稿感覚で良い
③主観でいい
④体験したことを書く

そうそう、「更新頻度」が大切!

っていうか、刺さる!いや、刺さってる!!グサグサきてる!!!

だからこそ、SNSの投稿感覚で気軽に書く。

そして客観的に書こうとすると途端に書けなくなってしまう。主観でいいじゃない。

自分自身の体験を書かないと評論みたいになってしまう。

友達にも言われていましたよ。

「3行日記でいいじゃない」

その2 「最近話題のネタを自分の話題に転換」

そのままだと偉そうになってしまうので、自分の話題に転換する。

そして、自分の切り口で書くということ。

確かに、「あ!これは!」という話題やニュースが実はたくさんあるんですよ。

内省が強いので、それだけで終わっちゃう。

自分に寄せた記事であれば、記憶にも残るし自分自身の血肉になるんですよね、当然。

その3 「愚痴・クレーム・悩みを記事にする」

愚痴を、愚痴だけでなく解決法を書く。

ありますあります!悩みはたくさん!!

カウンセラーであっても、悩みは尽きないものなんですよ。

かさこさんは、「サラリーマンは自営の気持ちは分からない」というタイトルで記事を書いたら写真集が2冊売れた。

それだけでなく、そのブログが1日5000アクセスから10万アクセスになった!!

いや・・・5000でもすごいのに、10万アクセス・・・。

ストレングス・ファインダーで上位に回復志向があるので、自分なりの悩みの解決法を開示ですね、もうこれは。

 

まだまだ身になったものはたくさんありましたが、私なりのベスト3をご紹介しました。

おっと、肝心の生かさこさんの印象は?

最初に、「会ってみて自分にとってどう感じるか」と書いたのに、生かさこさんの印象がまだでしたね。

・声のトーンは落ち着いていて、穏やかな雰囲気と話し方
・受講生に対して真面目で真摯に向き合っている
・好きを仕事にしているけど、その反面すごい努力をしている
・ギブがハンパない
(今回の約100ページ全スライド配信、録音・写真OK、有料セミナーだったものを無料YouTube配信などなど)

というところ。

そして、終わってからようやくブログを読んでみました。

その印象は・・・

「うお!パンチが効いてる(笑)、でも今の自分に刺さる」

Mか?自分。。。いや、そういうことではなくて(そうでも良いけど)、

今の自分に必要なタイミング何だろうなと思っています。

とても良かったので、引き続き注目していきたい方のお一人になりました。

そんな、かさこさんのサイトはこちら

好きを仕事にする大人塾かさこ塾
好きを仕事にするためのセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾
https://kasako.jp

 

「週末社長のススメ」(高樹公一著)ー起業の基礎を固めるための練習:読書前のページ

【映画】ボヘミアン・ラプソディーでクイーンを深く知った日次のページ

関連記事

  1. 学び

    かさこ塾って怪しい?評判は?終わるってウワサは本当?

    かさこ塾って怪しい?評判は?終わるってウワサは本当?あなたに寄…

  2. 学び

    自分では気づきにくい心を可視化するには

    自分では気づきにくい心を可視化するにはあなたの「変わりたい」を…

  3. 学び

    感性を磨くことで迷いや悩みが解決する

    感性を磨くことで迷いや悩みが解決するあなたの「変わりたい」を応…

  4. 学び

    自分の中のワクワクは諦めなくてもいい!

    自分の中のワクワクは諦めなくてもいい!あなたの「変わりたい」を…

  5. 学び

    日が沈む場所へ(秘密のCD 2019リピーター特典)

    日が沈む場所へ(秘密のCD 2019リピーター特典)&nbsp…

  6. 学び

    働き方改革を考える

    経済評論家である勝間和代さんが配信している有料メールマガジン(名称:サ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. その他

    浅草寺のおみくじは引くべきか
  2. 食べもの

    「旬菜食健ひな野」で無添加な健康食をいただきました
  3. 身体

    マクドナルドのドレッシングは低糖質という衝撃
  4. その他

    熱量の塊に豹変する舞台役者という生き物
  5. 食べもの

    「いきなりステーキ」で低炭水化物&高タンパク質
PAGE TOP