心理学

石橋を叩いても渡らない【選択理論心理学】

石橋を叩いても渡らない【選択理論心理学】

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧ください →プロフィール

 

選択理論心理学における、5つの基本的欲求で、前回までは4つの心理的欲求を紹介した。

今回は、唯一の身体的欲求「生存の欲求」に関して紹介したい。

生存の欲求とは、食べたい、寝たい、安全に暮らしたい、子孫を残したいなどという欲求だ。

 

「5つの基本的欲求」

・心理的欲求 
 「愛・所属の欲求」: 愛し愛されたい、仲間となりたい、所属したい
 「力・価値の欲求」: 目標を立てて達成したい、人の役に立ちたい
 「自由の欲求」  : 自由に自分で選択したい、強制されずにいたい
 「楽しみの欲求」 : 好きなことをしたい、学びたい
・身体的欲求 
 「生存の欲求」  : 寝たい、食べたい、子孫を残したい

 

この欲求が高い人は、とにかく「安心」「安全」を求める。

危ない橋を渡らなかったり、危険に合わないように動かなかったりする。これは悪いことではなく、人として身の危険に対して安全を確保したいという強い願いが込められている。

石橋を叩いても渡らない人たちが多いのも特徴だ。

 

逆に低い人は、一月の生活費を考えずに、給与が入った当日には飲みに行ってしまう、山や高いところを平気で登っての楽しむ。

生活の基盤や命に対して、冒険ができるタイプとなる。

 

私の場合、生存の欲求がMAXと言って良いほど高い。

  • スマホの電源が減るのを見ると落ち着かない
  • 満タンにした車のガソリンメーターが少しでも下がると違和感を感じる
  • 財布に余裕を持ってお金が入っていないと不安
  • 買い物では予備を買いがち
  • 調べ尽くして行動しない
  • とても慎重である

なかなか、生きにくいところもあるが、上手に満たしていけば良いと軽く考えている。

とても慎重であるのにも関わらず、数百万円単位の詐欺被害にあったこともある。

自分の生存の欲求が高いことで、とても慎重で動けない自分を「臆病」と表現して、大胆に行動してみたいことがある。

今思えば、「臆病」は「臆病」の戦略があり、適切に行動することで欲求が満たされる。

 

欲求というのは、良い、悪いなどの評価はない。

ただ、あるだけの存在で、その大きさは生まれながらにして決まっている。

自分に合った器に対して、少なすぎず、溢れないように、いかに上手に満たしていくかがポイントだ。

 

今までの、「5つの基本的欲求」を自分だけでなく、同時に周囲の人に対しても考えていく。

すると、人間関係の見通しが良くなり、お互いにどのような欲求を満たして行ったほうが効果的なのかを分かるようになってくる。

すぐには分からないかもしれない。

欲求の高い、低いはそれぞれ違うため、それを具体的な意見として押し付け合うと、うまく人間関係が行かなくなってしまう。

「自分はもちろんのこと、他者に対しても、何の欲求が満たされていて、何の欲求が満たされていないのか」

しっかりと見ていくことができれば、あなたの大切な人との人間関係は築ける可能性は十分にある。

 

関連記事
2019年7月18日 より良い人間関係をつくる選択理論心理学
2019年7月19日 人は生まれながらにして欲求を満たそうとする【選択理論心理学】
2019年7月19日 一人では満たすことのできない愛・所属の欲求【選択理論心理学】
2019年7月20日 特徴をよく知り効果的に力をコントロールする【選択理論心理学】
2019年7月21日 一人ひとりの自由を大切に尊重しよう【選択理論心理学】
2019年7月23日 自分が楽しいことをしたいという欲求【選択理論心理学】

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション50分
オンラインセッション50分
体験セッション30分

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

生存の欲求【選択理論心理学】前のページ

自分にとって大切な心のアルバム【選択理論心理学】次のページ

関連記事

  1. 心理学

    個人セッションのスタイルが変化しつつあります

    個人セッションのスタイルが変化しつつありますあなたの「変わりた…

  2. 心理学

    マインドフルネス・グループへ(WK1イントロダクション)

    以前、マインドフルネス・グループに参加するということで概要を書きました…

  3. 心理学

    12/1@秋葉原のフェスタで体験セッションを行います!

    12/1@秋葉原のフェスタで体験セッションを行います!あなたの…

  4. 心理学

    「ピアノの森」で心理カウンセリングの基本を思い起こす

    「ピアノの森」で心理カウンセリングの基本を思い起こすあなたの「…

  5. 心理学

    セルフコントロールができる部分に焦点を当てよう

    セルフコントロールができる部分に焦点を当てようあなたの「変わり…

  6. 心理学

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!あなた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. その他

    新型コロナ入院中の生活一日を公開
  2. 学び

    かさこ塾同期会で幹事は苦手なのに幹事に手を上げる理由
  3. 心理学

    社交不安障害(SAD)を理解して克服しよう(1)
  4. 身体

    老化なのか、眼にいろいろな障害が出てくる
  5. レゾナンスリーディング

    レゾナンスファシリテーターに認定されました
PAGE TOP