食べもの

【菓子】お詫びが必要ならこれを持っていきなさい「切腹最中」

私の中で「最中」といえば、栃木県足利市の「古印最中」がダントツトップでした。

小さくても餡が凝縮されて入っているような重厚感とおいしさ。

足利に行ったら買わないことはないほど。

 

この度、その「古印最中」に並ぶものが上がってきました。せき

それが、大正元年創業という老舗、新生堂の「切腹最中」です。

お詫びのお供に「切腹最中」

この最中の存在を知ったのは、数年前に放送されたテレビでした。

あることで売れに売れているということ。

お店の方のインタビューで、「お詫びのときに買われていく方が多い」ということでした。

相手がシャレの分かる方、そんなに深刻な案件でなければ面白い一品ですね。

でも、味が良くなければ許されるものではありません!

ようやく手に入れることができたので、さっそく開封の儀式をおこないます。

箱に書かれている文章が粋だね!

まずは外箱を拝見。

その箱の表面と左右に、次のような文章がズラリと続いています。

元禄十四年三月十四日、殿中「松の廊下」で後の「忠臣蔵」へと発展する刃傷(にんじょう)事件は起こりました。

巳の上刻(午前十時)から六つ刻(午後六時)過ぎにかけて、刃傷・・・田村邸お預け・・・評定・・・切腹・・・と、その日のうちに矢継ぎ早に執り行われたと言います。

「切腹」・・・殿中での人情とあれば已(や)むを得ぬお裁きとはいえ、ここで問題なのは、浅野内匠頭(たくみのかみ)がいかに青年の激情家であったにしろ、多くの家臣、家族を抱える大名であったのだから、今少し慎重な調査がなされても良かったのではなかろうかということでありました。

喧嘩両成敗の原則をも踏みにじった、公平を欠く短絡的なお裁きが、後の義挙仇討ち「忠臣蔵」へと発展したことは否めません。

当店は、切腹がなされた田村右京太夫屋敷跡に存する和菓子店として、この「忠臣蔵」にまつわる数々の語り草が和菓子を通じて、皆様の口の端に上がればという思いを込めて、最中にたっぷりの餡を込めて切腹させて見ました

風さそふ 花よりもなほ 我はまた
春の名残を いかにしやせん

の辞世の句とともに、本品が話の花を咲かせるよすがともなればと心を込めておつくりしております。

何卒、末長くご愛用の程伏してお願い申し上げます。

粋ですね・・・。

忠臣蔵の一連の流れを、簡単簡潔に書かれていて、知らない人でもわかりやすい。

そして、この和菓子店の場所が浅野内匠頭が切腹した屋敷があったというのに驚きです。

この最中を知らなければ、この事実も知らないままだったかもしれません。

また、「最中にたっぷりの餡を込めて切腹させて見ました」というフレーズも良いですね。

一気にファンになりました。

餡があふれ出すようにごっそり詰まっている

箱を開けてみると、切腹されている最中がズラリ。

餡が直接触れないように、ビニールで保護されています。

一つ一つに「切腹最中」と書かれた紙が貼られています。

ちょっと残念なことは、完全個別包装となっていないので、職場などで配るときは、ティッシュか何かを敷かないと直接最中部分が机に触れてしまいます。

大きなお世話ですが・・・。

横からの見た目は、最中から餡があふれ出しているように見えます。

餡本体が黒光りしていて、ズッシリ感がすごい!

上から見ると・・・、このデザインは何でしょうか?

旧暦で三月十四日となると、今の四月の後半のようだけど桜?

このまま見ると唇?

そんなわけない?!

逆から見て・・・梅?それとも松かな?

そして実食!!

ちょっと大きく、ズッシリしている。

皮は、ちょいパリッ&ちょいシットリで程よい感じ。

中は全てあんこだと思っていたら、求肥(ぎゅうひ)が入っていて食べごたえバツグン!

甘みも程よく、そんなに飽きがこない。

けど、1個でお腹いっぱいになるくらい。

飲み物は、熱い緑茶が合いますね。

お詫びにも使え、歴史も学べ、そして美味しい。

これをきっかけに、もっと忠臣蔵を知りたくなりました。

東京都港区新橋
株式会社新正堂
http://www.shinshodoh.co.jp

 

 

 

【菓子】サクッとした食感とろける舌ざわり「月世界」前のページ

【浅草ぶらり】運気を上げる揚げまんじゅう次のページ

関連記事

  1. 食べもの

    ナポリタン輝く「スパゲッティーのパンチョ」が柏に来たー!

    午前中の用事を終え、ランチへと柏駅付近をフラフラ。たんぱく質を…

  2. 食べもの

    「芝の鳥一代」で激辛に強い私も胃をやられた激辛サムゲタン

    親しい友人たちと激辛サムゲタンをいただきに行って参りました。このお…

  3. 食べもの

    プリンはやっぱりプッチンプリン(グリコ)

    私が一番この世で大好きな食べもの。それはプリン。宇宙一…

  4. その他

    10日で5kgダウン! 入院食ダイエット? 入院食体質改善?

    新型コロナウイルス感染の退院から7日が経った。何やら入院前と食の嗜好が…

  5. 読書

    牡蠣のグラタンが絶品!「旬菜くっちーな」でいきなり読書会

    牡蠣のグラタンが絶品!と聞いた「旬菜くっちーな」。こちらもまた…

  6. 食べもの

    接待でも使われる料亭「日本料理 千仙」でしゃぶしゃぶ御膳

    千葉県柏市にある、接待でも使われる料亭「日本料理 千仙」でしゃぶしゃぶ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

  1. 心理学

    心を整えるには、まず体を整えたほうが良い
  2. その他

    立花Beブログブランディング塾の初級最終講
  3. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報9)
  4. 精神

    ヨガ哲学を取り入れたCITTA手帳で人生が整ってくる!
  5. その他

    人にやさしいおみくじを引いてきた(浅草寺ではありません)
PAGE TOP