その他

コーヒー豆の出がらしの活用範囲が広い

豆から挽いたコーヒーを淹れた後、出がらしを何かで活用できないかな?というところから調べて実践してみました。
例えば、緑茶を淹れた後の出がらし茶葉は、床に振りまいてホウキで掃くと埃などのゴミがキレイに取れるということは聞いたことがあったので、では、コーヒーの出がらしはどうかなと思い立ったわけです。

以外と多い活用法

実は、私はコーヒーが大の苦手。あの苦みがどうしても慣れず、砂糖やミルクを入れると更に気持ちが悪くなってしまいます。
まぁ、この件については今回は横に置いておいて、「コーヒーの出がらし活用法」に集中していきたいと思います。
調べてみると、たくさんの活用方法が出てきました(明確な効果などについて、レベル的にエビデンスまで調べるつもりはないので、「なるほど!」的な感覚レベルで実践しようと考えています)。

1. 消臭・脱臭・防湿
炭の脱臭と比較して2〜5倍。冷蔵庫、下駄箱、部屋、食器棚、ゴミ箱、玄関、トイレなど。置いておく系は2〜3週間くらいまで(湿気をおびてカビ発生する)。
魚焼きグリルの下に敷きつめておくと、魚を焼いたときの臭い防止や出た魚油を吸収してくれるので掃除も楽。
鍋やフライパンに水をはり、出がらしを入れて沸騰させると消臭効果あり。

2.洗浄など
グラスや食器に使うとピカピカに。水筒やペットボトルなどに水と一緒に入れて振ると洗浄しやすくなる。
フライパンに残っている油に吸わせて捨てるとキッチンペーパーで拭くよりも経済的。

3. 雑草の育成防止
どうやら植物の育成阻害物質が含まれているらしいのです。

4. 肥料・植物の防虫
そのままだと雑草の育成防止となりますが、発酵させると逆に肥料となるようです。他の堆肥と混ぜて使うと肥料代の節約になりますね。

今回この中で実践しているのは、脱臭として冷蔵庫、下駄箱、部屋を行ないましたが良い感じです。
実験で雑草にも振りかけてみましたが、まだ数日なので効果は見られていません。市販の除草剤よりゆっくり効いてくるのだと思います。

これらを少しでも活用すれば、ムダに消臭剤や洗剤などを購入しなくても良く、節約だけでなく地球環境にも優しいのではないかと思います。

消臭剤の作り方

1. コーヒー豆の出がらしをボールに入れ、スプーンでざくざくとタテにデコボコにしていきます。

入れ物は何でも良いのですが、ボールだと使い終わった後に洗いやすいことと、天日干しするときに熱が伝わりやすく乾燥が早いからです。

2. この状態で乾くまで天日干しします(下の写真が乾いた後です。サラサラになります)

3. だし・お茶パックに入れていきます。

サイズや種類はいろいろあるので、お好みのものを。私は底マチ付でちょっと大きめのものを使いました。

4. フタができるようになっているので、くるっと回して完成です。

漏れる恐れがある場合は輪ゴムで閉じても良いと思います。

思い染む

現代はモノが沢山あふれている時代なので、消臭剤や洗剤などを買えばすみますが、逆に考えるとアイデア次第では余計なものを買わなくてすみます。
今回の体験はちっぽけですが、少しでもゴミを減らしたり使えるものはトコトン使い倒すのも地球環境には良いのだと思いました。

 

立花Be・ブログ・ブランディング塾の初級にを受講してみる前のページ

超かんたん低糖質な鶏ハムづくり次のページ

関連記事

  1. その他

    2019年の誕生日に思う親孝行の難しさよ

    2019年の誕生日に思う親孝行の難しさよあなたの「変わりたい」…

  2. その他

    原点に立ちもどる(その2:松竹歌劇団)

    舞台に触れる(その1)の冒頭に「幼いころ、親に連れられ歌舞伎や松竹歌劇…

  3. その他

    オレオレ詐欺危機一髪!母よ、それは兄ではない

    「オレオレ詐欺」という言葉を初めて聞いてから何年経つだろうか。段々…

  4. その他

    筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(2)

    ケーブルカーで筑波山頂駅に着くと、冷ややかでスッキリした空気に包まれま…

  5. その他

    相手の意見に対する「AしかしB」のモヤモヤ感

    相手の意見に対する「AしかしB」のモヤモヤ感あなたの「変わりたい」…

  6. その他

    書いたら願いは叶うのは本当だった!ミュージカル観劇で引き寄せ

    書いたら願いは叶うのは本当だった!ミュージカル観劇で引き寄せ&…

アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. レゾナンスリーディング

    ノウハウコレクターになっていないか?
  2. レゾナンスリーディング

    心の体質改善をする(スキーマ療法)
  3. カウンセリング&コーチング

    来談者中心療法の3つの「態度」とは
  4. 読書

    3日坊主から脱却!継続力を身につける読書会
  5. 心理学

    効果ないと分かっていてもつい怒ってしまうワケ
PAGE TOP