その他

一目惚れした『タニットカード』

昔々、占いが大好きすぎて、日本でもあまりなかった占いの学校に問い合わせをして「あらあら、お若いのに珍しいわね」と電話口で言われたことを思い出します。

結局行かずに別の道へ進みましたが、事情により占いを手放しました。

今は趣味程度に自分を占い程度でとどめていますが、タロットカードやオラクルカードなど、絵柄が自分の好みのものに出会うとついつい買ってしまいます。

何十種類も持っているので、もう購入するのはやめようと決意したそのとき……、心ときめくカードに出会ってしまいました。

そう、それが「タニットカード」です。

タニットカードとは

【タニットカードとは】
全32枚のカードデッキです。
ウェイト版タロットのオマージュな大アルカナ22枚と、残り10枚は小アルカナオマージュ4枚、オリジナルなもの6枚という構成になっておりまする。

主なキャラクターが4人で、キャラ設定見るだけでも楽しい。

カードを新しく使うときに、必ず秘密のルーティーンを行うんですが、その後に1枚引きをしてみます。

すると、このデッキの象徴ともいうべき「タニーカード」が!!

「陽のあたる場所で自在の通力」的な意味っぽい。

全絵柄が公開されています。
ご興味のある方はぜひ!

「元氣屋みたま」→

小さい手でもタニットカードのサイズ感はいい感じ

私は男性にしては、手が小さい方なのですが、タニットカードは小さい手の方(女性や子供)でも扱いやすいサイズだと思います。

私が持っているカードで比べてみたいと思います。

・左から:タロット(ビスコンティ・スフォルツァ版)、ルーンカード、タロット(キャットピープル)、タニットカード

①タロットカード(ビスコンティ・スフォルツァ版)
持っている中で最大。縦も横もかなり大きいので使いにくいんですよね。
現存する最古のタロット。30年前に売られていたこの箱でのパッケージはもう売ってないと思う。昔、マドモアゼル朱鷺さんという占い師の方も使っていたのを記憶しています。

②ルーンカード
横幅が広いので、ちょっと切りにくいかな。
最近オラクルカードが沢山売られるようになってきましたが、一番多いサイズと同じくらい。
イギリス北部スコットランドのエジンバラに行った時に、フラッと入ったショップで衝動買いしたもの。

③タロットカード(キャットピープル)
標準的なタロットサイズ。まあまあ切りやすいけど、手が小さいのでこのサイズでもジャンプカードが多いですね。
大アルカナと小アルカナの全絵柄にネコが描かれていて、一番気に入って使っていたタロット。

④タニットカード
小さい手でもしっくり収まる!切りやすいし、ジャストフィット!

小さいサイズがお好みなら、このカードは扱いやすくておすすめですね!

お知らせ

■【無料】11/29(日)東京第47回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します

【日にち】2020年11月29日(日)
【時 間】10:30 – 17:00
【入場料】 無料!
【場 所】東京都立産業貿易センター(台東館)6F /(浅草駅から徒歩7分)
【アクセス】〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
・東京メトロ 銀座線(地下鉄)浅草駅7番出口から徒歩5分
・東武スカイツリーライン(伊勢崎線)浅草駅から徒歩5分
・都営浅草線(地下鉄)浅草駅A5番出口から徒歩8分

詳しくはこちら →

私の出展内容:「免疫マップ作成コーチング」!!

私の出展内容はこちら → 
事前予約お申込みはこちら → 
(※事前予約は申込み順となります)

今回の出展メニューは「免疫マップ作成コーチング」で、ITC®︎プログラムの体験セッションというものになります。

「Immunity to Change®︎プログラム(ITC)」という自己変革プログラム。「Immunity to Change®︎(ITC)」とは、直訳すると「変革を阻む免疫機能」という意味です。
成人学習・職業発達論の権威であるハーバード大学大学院教授のロバート・キーガン博士が開発した、新しい知性を育み、加速していくために作った「Immunity to Change®︎プログラム(ITC)」という自己変革のプログラム。
「免疫マップ」というツールを使って、自分が抱えている問題を正しく理解し、問題を解決する一歩を踏み出すことができます。

例えば、「新年の誓い」です。
自己変革を願って、新年に誓いを立て、その思いに嘘はないはずなのに長続きしないということはあったのではないでしょうか。
私たちは誓いを立てるときに、なくすべき「悪い行動」と増やすべき「良い行動」にばかり目が行きがちです。
しかし、強力な阻害行動を取らせる裏の目標が明らかになっていない限り、問題を正しく定義したことになりません。

今回は、目標を掲げて達成しようとする前に、自分の中にある自己防衛のための知的なメカニズムを攻略する第一歩として、その機能を理解していく内容となります。
改善目標など設定はしますが、それ自体に直接触れるというよりも、根底にある「思考」と「感情」の両面からアプローチしつつ明らかにしていくものになります。
長い間かけて作り上げてきた、自分自身の免疫機能なので、すぐにパッと劇的変化というわけには行きませんが、理解をするだけでも全く違います。
体験の入り口としてご活用いただければと思います。

「自分の知性の限界を知ろうと思えば、理屈だけでは十分ではない。「考えること」と「感じる」ことの両方が必要だ!」
ーロバート・キーガン博士ー

事前予約お申込みはこちら → 

体験セッションの事前予約の募集を開始いたします!(各40分)

主催者様よりコロナ対策についてはこちら! → 
色々な出展があります! → 

ぜひぜひ、ご来場をお待ちしております!

 

 

【無料】11/29(日)免疫マップ作成コーチングの場所が決まりました前のページ

ついに新型コロナ感染しました(発症から自宅療養)次のページ

関連記事

  1. その他

    東日本大震災から9年を機に備えを見直そう

    東日本大震災から9年を機に備えを見直そうあなたの「変わりたい」…

  2. その他

    ついに新型コロナ感染しました(退院前日から退院へ)

        前回まで、「ついに新型コロナ感染しました(発症から自宅療養まで…

  3. その他

    【映画】ボヘミアン・ラプソディーでクイーンを深く知った日

    映画、ボヘミアン・ラプソディーでクイーンを初めて深く知りました。…

  4. その他

    10日で5kgダウン! 入院食ダイエット? 入院食体質改善?

    新型コロナウイルス感染の退院から7日が経った。何やら入院前と食の嗜好が…

  5. その他

    ピアニスト細田真子さん「10のプレリュード」に触れた日

    CITTA手帳ユーザーであり、「CITTA手帳講座」でご一緒したピアニ…

  6. その他

    西新井大師でお護摩を焚き、お寺にあるハートを拝む

    西新井大師でお護摩を焚き、ハートを拝むこんにちは、心理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. 読書

    「本を読まない読書法」のワードジャングルを使った読書会を体験
  2. その他

    かさこ塾塾長のかさこさんの未来が明らかに〜人気占い師ほしみん〜
  3. スポーツ

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治
  4. 身体

    マクドナルドのドレッシングは低糖質という衝撃
  5. 学び

    自動的に夢を叶えたいならブレイン・プログラミング
PAGE TOP