心理学

日本選択理論心理学会 第26回年次大会へ参加

2017年8月12日(土)、13日(日)と日本選択理論心理学会 第26回年次大会に参加しています。今年のテーマは「選択理論を『知る』から『生かす』へ」です。
知ることだけでも楽しいのですが、有効に使うことができれば人生も充実します。日常生活の中でいかに選択理論を実践していくかのコツを、今回の年次大会で持ち帰ることを目的にしています。

選択理論心理学とは(概要)

選択理論心理学とは、アメリカの精神科医ウイリアム・グラッサー博士(1925-2013)が提唱した心理学です。
「人はなぜ、どのように行動するか」を脳の働きから教えてくれます。人は皆、生まれながらに遺伝子の指示による「基本的欲求」を持っています。この欲求を満たすために、自分自身の思考や行為を選択しています。

選択理論を大きく分けると、「基本的欲求」「上質世界」「全行動」「知覚のシステム」があります。

年次大会プログラム

年次大会は1年に1回行われます。全国から学会員をはじめ、選択理論心理学に興味を持つ方も参加ができます。
「選択理論」という共通語があるので、初対面でも打ち解けやすい雰囲気のアットホームな学会だと思います。

8月12日(土)
・日本選択理論心理学会 総会(学会員のみ)

・開会式
・基調講演(会長)
・企画フォーラム 「選択理論を『知る』から『生かす』へ」
・(その後、懇親会)

8月13日(日)
・分科会①
・分科会②
・全体ロールプレイ研修
・閉会式

各種詳細についてはまた後日に!

 

【RFA】「私時間を作り出そう」読書会前のページ

マインドフルネス・グループが始まりました次のページ

関連記事

  1. 心理学

    人は生まれながらにして欲求を満たそうとする【選択理論心理学】

    人は生まれながらにして欲求を満たそうとする【選択理論心理学】あ…

  2. 心理学

    社交不安障害(SAD)を理解して克服しよう(3)

    社会不安障害についてのつづきです。特徴的な認知(自動思考)の歪みに…

  3. レゾナンスリーディング

    心の体質改善をする(スキーマ療法)

    幼いころから、人間関係が絡むと生きづらさを感じている方です。は…

  4. 心理学

    心の免疫システムチェンジファシリテーターとしても活動します!

    心の免疫システムチェンジファシリテーターとしても活動します!あ…

  5. 心理学

    (2)イベント出店してくれた、かさこ塾外の仲間を紹介したい!

    (2)イベント出店してくれた、かさこ塾外の仲間を紹介したい!あ…

  6. 心理学

    生存の欲求【選択理論心理学】

    生存の欲求【選択理論心理学】あなたの「変わりたい」を応援!…

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

  1. いきもの

    腎不全の凶暴ねこをおとなしく点滴させてもらえるには
  2. スポーツ

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治
  3. その他

    2019年の「CITTA式手帳」&「専用手帳カバー」を手に入れました
  4. 精神

    ヨガ哲学を取り入れたCITTA手帳で人生が整ってくる!
  5. 学び

    英語、中国語、ギリシャ語を勉強してみよう
PAGE TOP