- ホーム
- 過去の記事一覧
いきもの
-
「ねこライフ手帳」のホームページができました
こんにちは。レゾナンスファシリテーター&心理カウンセラーのはるです。先日お知らせさせていただきました、「ねこライフ手帳」のホ…
-
あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!
ついに!!!「ねこライフ手帳 ベーシック」が発売されましたー!!!(ぱちぱちぱちー)ことの発端は、レゾナンスリーディング開発者の渡邉康弘さん(や…
-
カメの水槽(その4:お引越しやっと成功)
前回の続きの続きの続き(しつこい)。カメの新居移転計画も大詰め。命に危険がないように、快適な住処をあげたい。穴に入ったら出られないなんて本末転倒。…
-
カメの水槽(その3:お引越し失敗2)
前回の続きの続き。カメの新居移転計画です。せっかくの新陸地の設置も失敗。陸地にしたお風呂のイスの下に入ったら、出入り口から出られず窒息の恐れあり。再び対…
-
カメの水槽(その2:お引越し失敗1)
前回の続き。カメを新居へ引っ越すことにしましたが、ちょっと失敗しました。前回の記事:カメの水槽(その1:新居へお引越し)https://haru…
-
カメの水槽(その1:新居へお引越し)
うちの長女、ミシシッピアカミミガメの「まめちゃん」。お家(水槽&衣装ケース)が老朽化で、崩壊の危機!一部がもろくなって、欠けはじめてしまう前に変…
-
ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報9)
前回の記事で、1年前に手術してもらった甲羅部分について。手術で四角く切った部分と、その周囲の成長ズレによって甲羅が浮いているという話でした。引きつづ…
-
ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報8)
1年前に、卵詰まりにより、大変な事態を引き起こさないように手術しました。1年経って、手術した甲羅で気になる部分があるので、病院で見てもらうことにしました。…
-
ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報7)
卵詰まりの続報7です。手術2週間後の経過観察卵胞や卵管の取り出し手術が終わった後、あっという間に2週間が経ちました。前回の続報6で、術後…
-
ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報6)
卵詰まりの続報6です。【!!閲覧注意!!】今回は、手術跡だけでなく術後の卵胞などの写真を撮らせていただいたので、それも掲載しています。ちょっとグ…