- ホーム
- 過去の記事一覧
能力開発
-
ストレスをマネジメントしよう(コーピングって知ってる?)
「コーピング」という言葉。認知行動療法を学ぶまで知りませんでした。簡単にいうと「ストレスの対処法」ですね。ストレスや悩みは生きている限り…
-
心の体質改善をする(スキーマ療法)
幼いころから、人間関係が絡むと生きづらさを感じている方です。はっきり言ってヘタクソです。私は選択理論心理学でいう、「愛・所属の欲求が低い」のです…
-
「CITTA式手帳」を使って人生を変えてみようと思って読んだ本
前回、「CITTA式手帳」を使う経緯について書いてみました。ワクワクが叶う「CITTA式手帳」&手帳講座へ潜入https://harun8.com/…
-
本を深く、しかも忘れない読み方を知りたいと願って読んでみた本
本を深く、しかも忘れない読み方を常に追求しています。最新の情報を探しに書店によく足をはこびます。そこで気になる本を見かけました。またなんか、…
-
速読のススメ〜書籍のみでの速読は難しい〜
市販されている本だけで速読能力をつけるのは難しい。「ムリ」ということではなく、あくまでも「難しい」という考え。特に一人でやっていると続かない。これは…
-
レゾナンスリーディング 基本書を読みかえす
【1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術 著者:渡邊康弘 発行所:サンマーク出版 発行者:植木宣隆 初版日:2016年5月25日】先日、ブログで書…
-
アファメーションを作る〜アファメーション〜
アファメーションで人生を良い方向へ幸せになる方法は、実はとても簡単。考え方という点だけですが。重要なのはやり続けること。人生を良い方向へ向か…
-
自分を作り上げているもの〜アファメーション〜
今の自分を作り上げているもの自分が生まれてから、一番影響されるのは家族ではないでしょうか。家族とは言っても、血のつながりだけではないかな。母子家庭、…
-
アファメーション〜アファメーションとは〜
アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。仲間内ではけっこう使う言葉なので、うっかりすると一般の人(?!)にも使ってしまいます。今回は…
-
レゾナンスファシリテーターに認定されました
脳力開発にたくさんお金を使ってきた今までの人生を振りかえってみました。決して頭のできが良いわけじゃありませんでした。ある日、職場…