身体

医療ヨガで心と身体と魂すっきりで病気を治そう

体調を崩してしまったことにより医療ヨガに通っております。
こういう時こそ、大変貴重な体験をする機会。じっくりと心と身体、そして魂を見つめていきたいと思っています(「魂」という言葉が出てくるとアヤシイ感がしますが、全然アヤシクないですよ)。

気づけばヨガとの出会いは結構前ですね

私にとってヨガは、1988年に上嶋修弘先生の上嶋式ヨガで出会って以来となりますが、形を覚えて毎日自宅で行なっていました。
当時は今ほどヨガに対しての認知は明るい感じではなかったかもしれません。もちろん周りでやっている人は全くいませんでした。

高校から演劇部と演劇養成所へ行っていましたが、カラダの使い方についてはこのヨガや肥田式強健術、真向法、八段錦などがとても効果的。
ヨガをベースにした体訓練は、カラダを自由に動かす必要のある役者には大変有効でした。

ヨガは単なる健康法ではないけどもちろん健康になりま

ヨガの語源はサンスクリット語の「ユジュ(車と牛などの動物をつなぐもの)」。
呼吸と姿勢や瞑想を用いて、心と身体と魂を一体にするための心身鍛錬修行法です。
以前は私も健康という面で入りましたが、特に心を落ち着かせる(ストレスなどの調整)には大変すばらしい方法だなと思っています。

医療ヨガとはなんだろう?

ヨガはフィットネスジムなどでも取り入れられているので、ダイエットやストレッチ、体のラインをキレイに保つものという認識の方も多いかもしれません。インドから世界中に広まって、それぞれの目的も変化しているわけだし。もちろん、それはそれで良いと思います。

医療ヨガも修行というよりも、その名の通り医療面が強く、まだまだ少ないのですが精神科や産婦人科などごく一部での取り組みもみられます。
ヨガはうつ病をはじめ、ストレスから起こる様々な症状に対する有効性が研究によって分かっています。

ヨガによる効果

効果は、不眠、衝動性、不安感、抑うつな気分、強迫観念などが期待されます。
それは、交感神経と迷走神経の活動、ストレスホルモンのコルチゾル、ギャバ、心拍などが良い方向に向かっていくということです。

体験したヨガ・これから体験予定のヨガ

1. アロマヨガ(体験済み)約1時間
部屋中アロマオイルを焚き、更にスプレー。呼吸法からヨガのポーズを行ないます。アロマのリンパマッサージも行なうので、リラクゼーション効果抜群でした。
しかも、薄暗い部屋の中で行なわれるので、周りも気にならずにゆったりとした音楽と先生の声誘導で心地よい気持ちになりました。
オイルを体に(足)に塗っているので、家に帰っても良い香りに包まれてリラックスが続いていました。

2. 寝ヨガ:マインドフルネス(体験済み)約2時間
これもアロマを焚きますが(スプレーはありません)、薄暗い中でふわふわの毛布を下に敷きながら行ないます。2時間あり、初めは軽くストレッチ要素の動作でウォーミングアップのように体を慣らしていきます。
途中で、「では、これからヨガを始めます」の先生の言葉に、「あれ?始まってなかったんだ」と思うくらいウォーミングアップもしっかりしていました。
ちょっとキツいながらも体の固い部分をタオルなども使って伸ばしていくので、かなりスッキリします。
シャバアーサナ(死体のポーズ)で大地と一体になり、そのままお休みするので(イビキかいて寝る方もいらっしゃいます)意識が戻ってきたときには更にスッキリします。

3. ホリスティックヨガ(これから体験)
間接照明の中で身体、心、瞑想を包括して行なう。

4. リラクゼーションヨガ(これから体験)
間接照明の中で、人を癒して場を浄化するティンシャの音色から始まって、身体・心・魂を包括してゆったり行なう。

今はここまでで、そのうち強度なパワーヨガなども体験するかもしれません。

思い染む

最近は仕事が忙しかったりしていたためか、ゆっくりと身体を動かす時間がなかったので、ボディメンテナンスをサボっていました。
改めて、ヨガの世界の奥深さに触れて、心と身体だけではなく魂と一体として考えることの大切さに気づかされました。

 

英語、中国語、ギリシャ語を勉強してみよう前のページ

社交不安障害(SAD)を理解して克服しよう(1)次のページ

関連記事

  1. 心理学

    マインドフルネス・グループへ(WK1イントロダクション)

    以前、マインドフルネス・グループに参加するということで概要を書きました…

  2. 身体

    命に関わる病気に現代医学を否定し民間療法を勧めてしまう危険性

    命に関わる病気に現代医学を否定し民間療法を勧めてしまう危険性あ…

  3. 身体

    遺伝子検査を申し込む際に検討したこと

    遺伝子検査を申し込む際に検討したこと悩みを全力で癒します!…

  4. 心理学

    マインドフルネス・グループが始まりました

    「マインドフルネス・グループ」に参加しました。流行りものには飛びつ…

  5. 身体

    初めて丁寧に細かく説明するお医者さん出会った

    ちょっとした運動許可をとる必要があり、自宅からはちょっと遠いけど紹介し…

  6. 心理学

    心を整えるには、まず体を整えたほうが良い

    心を整えるには、まず体を整えたほうが良いあなたの「変わりたい」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. 食べもの

    接待でも使われる料亭「日本料理 千仙」でしゃぶしゃぶ御膳
  2. いきもの

    腎不全の凶暴ねこをおとなしく点滴させてもらえるには
  3. その他

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある
  4. 能力開発

    告知:レゾナンスリーディング入門講座で速読体験!2019年2月・3月開催
  5. いきもの

    血だらけになっている小さな命を放っておけるか!
PAGE TOP