その他

立花Beブログブランディング塾の初級最終講

5期 立花Be・ブログ・ブランディング塾 初級 最終講

本日、「5期 立花Be・ブログ・ブランディング塾 初級 最終講」でした。

ブログネタは沢山あっても考えすぎて手が止まる。よく聞かれる話です。

実は私もです。

学んだ内容はまた後ほど書くとして、毎回強調される最重要事項を唱和していきたいと思います。

黄金律「質より量より更新頻度」

第1講、第2講に引き続き強調されているのは、

黄金律 「質より量より更新頻度!」

そうなんですよ。

ブログ更新は筋トレと同じで、ブログ筋力を鍛えるには更新頻度しかない。

自分の思いを乗せるのはもちろんですが、まずは「更新頻度」を第一に考えて行動あるのみかな。

 

心理学関連の学びが増えてきた前のページ

「経験値思考」で動けない人から動ける人へ次のページ

関連記事

  1. その他

    【浅草ぶらり】昭和情緒がたまらない「珈琲ハトヤ」

    以前、昭和初期の浅草が舞台になった「黄昏のボードビル」(斎藤憐 作)と…

  2. その他

    本当に今必要で大切なメッセージをくれたカードリーディング

    本当に今必要で大切なメッセージをくれたカードリーディングあなた…

  3. その他

    筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(5)

    筑波山には何個かの登山ルートがあります。今回はその中でも私的にオス…

  4. その他

    「梅の花」で一族の新年会、姪っ子さんに威厳を保て!(お年玉で)

    「梅の花」流山おおたかの森店で、毎年恒例になっている一族の新年会に行っ…

  5. その他

    塩害か?出火し電車ストップ、自動車のベトベトも?

    「塩害か、京成線・JR9路線に影響が出ている」今朝、こんなニュ…

  6. その他

    警察が訪ねてきた・・・家族の万が一の時どう対処しますか?

    午前中に突然、警察が訪ねてきました。あなたは、家族に万が一のこ…

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

  1. その他

    コーヒー豆の出がらしの活用範囲が広い
  2. 心理学

    日本選択理論心理学会 第26回年次大会へ参加
  3. 心理学

    ゆっくりでもいい「身につけたい7つの習慣」【選択理論心理学】
  4. いきもの

    カメの水槽(その1:新居へお引越し)
  5. 心理学

    効果ないと分かっていてもつい怒ってしまうワケ
PAGE TOP