その他

筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(1)

2017年6月3日の記事にも書いたように、気分転換で筑波山へ行ってきました。
筑波山は山自体が御神体ということで、超パワースポット!
古くから「西の富士、東の筑波」といわれる名峰で、歴史もあり自然が豊かに残っています。
梅まつりに行ったり、もちろん登山は何回も。
今回は登山ではなく、山頂をゆっくり楽しむ目的です。

 

Googleマップの検索を間違ったら上級コースな車道へ

常磐自動車道をつくば方面へ!
茨城県出身者としては、千葉県から茨城県へ入ったとたんにテンションが上がります。
(ちなみにストレングス・ファインダーのトップが原点思考)

行きなれてるけど、うろ覚えな道もあるのでGoogleマップのナビ機能で筑波山へ。
ここで失敗が・・・。
いつも筑波山へは南側の筑波山神社方面のケーブルカー口の方から行くのですが、「筑波山」でナビ検索したら南東のケーブルカー口を案内されちゃいました。途中で気づいて検索を「筑波山神社」にしたら車がすれ違うことができないくらいの急な山道の方へ!
Googleマップで検索するとき、色々と見どころのあるケーブルカー口の方に行くには、

×「筑波山」
◯「筑波山神社」

で検索する方が良いですね(ケーブルカー口の方へ行く場合は「筑波山」の検索で良いみたい)。

 

ようやく到着して筑波山神社6月の茅の輪くぐり

車で想像を絶する車道を踏破して、ようやく駐車場へ。そこから歩いて筑波山神社へ。
筑波山神社の御祭神は男体山の神として伊弉諾尊(イザナギノミコト)と女体山の神として伊弉冉尊(イザナミノミコト)。
下の写真、向かって左が男体山、右が女体山。ちなみに御朱印は「筑波山神社」「男体山」「女体山」の3カ所でいただけます。男体山と女体山は歩いて、それぞれの山へ行かないといただけません。


筑波山南東から南の方へ向かう途中の風景。
筑波山神社入り口にある「随神門(市指定文化財)」と筑波山神社の門をくぐります。

 


神社前にあった「茅の輪くぐり」。毎年6月に行なわれる神事として登場します。やり方は、
1.神前に一礼
2.輪くぐりは左足から左へ回ります
3.次に右足より右へ回ります
4.もう一度左足より左へ回ります
5.正面を進んで二拝二拍手一拝で参拝します

 


正面に進んで、筑波山神社の拝殿へ(上の5の二拝二拍手一拝)
大きな鈴が印象的です。

 

ケーブルカーで筑波山頂へ

1時間に3回(00分、20分、40分)の運行のケーブルカー。約8分で山頂に着きます。


往復1,050円(2017年現在)の切符を自動券売機で購入。

 


山頂へ一直線。運転手が一人で運転します。車内では筑波山についての豆知識などの音声が流れます。
途中でトンネルあり、下りのケーブルカーとのすれ違いあり、東京タワーと東京スカイツリーの高さにはそれぞれ表示がありました。

約8分で筑波山頂の駅に到着!気温がちょっと涼やかです。

筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(2)へつづく

 

茨城県民のやさしさを見た前のページ

筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(2)次のページ

関連記事

  1. その他

    10日で5kgダウン! 入院食ダイエット? 入院食体質改善?

    新型コロナウイルス感染の退院から7日が経った。何やら入院前と食の嗜好が…

  2. その他

    情報のリテラシーを高める

    最近は、けっこうな時間ができたので、努めてゆっくりするようにしています…

  3. その他

    パワースポットの神田明神では素の自分だけでご利益をいただく

    パワースポットの神田明神では素の自分だけでご利益をいただくあな…

  4. その他

    奇跡な出会いのそれは自分の体調に必要な花だった

    先日、行き詰まりの気分転換で、茨城県つくば市にある筑波山に行ってきまし…

  5. その他

    ついに新型コロナ感染しました(発症から自宅療養)

    「陽性です」2021年8月22日(日)の夜に保健所から電話が入…

  6. その他

    新型コロナウイルス治療で使用した薬(自宅療養だけでは使われなかった薬)

    新型コロナウイルスの感染したときに、まだ有効な治療薬が一般的に出回って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. その他

    2019年の「CITTA式手帳」&「専用手帳カバー」を手に入れました
  2. その他

    千葉県東葛飾地区の従来型デパートがなくなっていく悲しい現実
  3. 学び

    日が沈む場所へ(秘密のCD 2019リピーター特典)
  4. その他

    WordPressのアーカイブ設置がわかった
  5. 食べもの

    ちょっと贅沢なホテルランチ「びすとろ菜」
PAGE TOP