その他

音楽朗読劇「クリスマス・キャロル」で平成最後のクリスマスを満喫

音楽朗読劇「クリスマス・キャロル」で、クリスマスを満喫してきました。

もうこれで、クリスマスはおしまいでいいと言うほど(笑)。

CITTA手帳講座でご一緒したピアニスト、細田真子さんが演奏。

その日に受講した受講生と講師が全員集合!

大人な空間の「マンダラ」

南青山にある「マンダラ」というライブハウス。

ライブハウスはハードロック&ヘビーメタル系しか行ったことがない。

イスやテーブルもなく、みんな総立ち。

そんなイメージしかなくって大丈夫か?!

ちょっと降ったところに入口があり、そこでチケット確認。

さらにさらに地下へ降りていくと・・・

 

地下にとても広い空間が!

グランドピアノが設置された舞台、ワインレッド的なクロスがかかったテーブル。

ほどよい照明の当て方がオシャレな空間を演出しています。

開場時間ちょうどに行ったので、ほとんどお客さんおらず。

ゆっくりと会場を見回すことができました。

クリスマス・キャロルとは

さてさて、肝心のクリスマス・キャロル。

1843年にイギリスの作家チャールズ・ディケンズが発表した中編小説。

日本では何名かが翻訳をしている作品で、今回はL・モンゴメリの「赤毛のアン」の翻訳で有名な村岡花子さん訳の本。

村岡花子さんはNHK連続テレビ小説「花子とアン」でドラマ化されていたのでご存知の方も多いと思います。

 

時は19世紀のあるクリスマスイブの夜、場所はロンドンの下町。

主人公は「マーレイ&スクルージ商会」という会社の経営者、エベネーザ・スクルージという初老の男。

ケチでエゴのかたまりで愛情もないスクルージ。その強欲さから周囲のものからとても嫌われていた。

クリスマス前日の夜までも、薄給で事務として雇っていたボブ・クラチットを働かせるほど。

事務所を閉めて自宅に戻ったスクルージ。そこには7年前に亡くなった共同経営者であったジェイコブ・マーレイの亡霊が訪問。

その姿は、鎖にまみれており、その鎖は強欲なものは生前の罪に比例して多くなるということだ。

スクルージにはそれ以上の鎖が待っている運命。

それを回避するために新しい生き方を変えるために、「過去・現在・未来」という3人の精霊がスクルージの前に現れると伝える。

スクルージはどのように変わることができるのか?

 

登場人物は・・・・要は、図のようにたくさんいる!(当日いただいたペラから抜粋させていただきました)

H3見出しb

構成・演出は「演劇企画JOKO」の河田園子さん
朗読は「俳優座」の中 寛三さん、青☆組の土屋杏文さん
ピアノは細田真子さん

実は、生の舞台を見るのはとても苦手。

落ち着きないし、世界に入りすぎて「自分ならこういう風にセリフを言う!」と考えてしまう。

「あれ?いま、大きな声でセリフ出なかった?」と言うくらいなので、行くのも怖い。

役者さんが上手ければ上手いほどそうなってしまう。

今回は特に、中寛三さんが年配でベテランすぎる役者さん。

さすがに長年やってるだけあって上手い。

ちょっと危なかった・・・。

この物語の導入は真子さんのピアノから入ったのですが、

「あ!この弾きかたスキ!」と言うピアノでした。

やっぱりプロの演奏は生に限る!ビールとピアノは生ですね!(ビール飲めないけど)

大胆かつ繊細な部分があったりと、もっとピアノ聴いていたかったな。

細田真子さんは、いろいろなドラマやアニメ、アーティストさんと一緒に活動されている方。

なかでも、「はじめの一歩 New Challenger」はアニメで興奮しながら見ていたので驚きです!(ちょっと興奮気味)

2019年は何かと忙しくなりそうですが、もっと芸術にふれて行きたいな。

ピアニスト細田真子さんHP
http://masakohosoda.com

ピアニスト細田真子さんブログ
https://ameblo.jp/masakohosoda/

南青山MANDALA
http://www.mandala.gr.jp/aoyama/

ピアニスト細田真子さんのCDはこちら

【映画】ボヘミアン・ラプソディーでクイーンを深く知った日前のページ

立川談慶師匠の落語と勝間和代さんのロジカルクッキング次のページ

関連記事

  1. その他

    東日本大震災から9年を機に備えを見直そう

    東日本大震災から9年を機に備えを見直そうあなたの「変わりたい」…

  2. その他

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある&nbs…

  3. その他

    千葉県流山市の「148cafe」は赤ちゃん連れでもゆっくり

    千葉県流山市の「148cafe」は赤ちゃん連れでもゆっくりあなたに…

  4. その他

    2020年フューチャーマッピング®︎書き初め!

    2020年フューチャーマッピング®︎書き初め!あなたの「変わり…

  5. その他

    原点に立ちもどる(その2:松竹歌劇団)

    舞台に触れる(その1)の冒頭に「幼いころ、親に連れられ歌舞伎や松竹歌劇…

  6. その他

    塩害か?出火し電車ストップ、自動車のベトベトも?

    「塩害か、京成線・JR9路線に影響が出ている」今朝、こんなニュ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

  1. 食べもの

    プリンはやっぱりプッチンプリン(グリコ)
  2. カウンセリング&コーチング

    フンフン聞くだけが来談者中心療法?
  3. スポーツ

    うわさのラケットドックでテニスラケット選び
  4. 読書

    リードフォーアクション読書会であなたの能力をアップする
  5. いきもの

    猫の祭典!ちよだ猫まつり2019に参加します
PAGE TOP