心理学

アファメーション〜アファメーションとは〜

アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。

仲間内ではけっこう使う言葉なので、うっかりすると一般の人(?!)にも使ってしまいます。

今回はこの「アファメーション」について。

アファメーションとは

affirmation:肯定、断言、確言、確約など。

とっても肯定的な意味。

でも、わたし的には「思考パターンや口ぐせなど」全般と考えた方が分かりやすいかな。
ということで、
「ポジティブなアファメーション」
「ネガティブなアファメーション」
と一旦置いてみますね。
というのは、「どちらも願いが叶うようにできている」ということを言いたいから。

人間の脳は、現実か非現実かなんて気にしていない。
自分自身が考えたことは、現実と認識してしまう。
そんなクセがある。
そして、幸か不幸かそれを実現しようとする。

だから、ネガティブな思考や口ぐせを選んでいると、ネガティブな方向へ。
逆に、ポジティブな思考や口ぐせを選べば、良い方向へ。

幸せになる選択

日本には昔から「言霊(ことだま)」という言葉がある。
昔の人は特に、世の中の事象にはとても敏感だったと思う。

幸せになるには、幸せな思考と口ぐせを。

幸せな人を見ていると分かります。
「幸せになる選択」をしっかりとしているなって。

 

レゾナンスファシリテーターに認定されました前のページ

自分を作り上げているもの〜アファメーション〜次のページ

関連記事

  1. レゾナンスリーディング

    【告知】レゾナンスリーディング入門講座(猫組)2019年1月20日(日)開催

    【告知】レゾナンスリーディング入門講座(猫組)2019年1月20日(日…

  2. 能力開発

    告知:レゾナンスリーディング入門講座で速読体験!2019年2月・3月開催

    告知:レゾナンスリーディング入門講座で速読体験!2019年2月・3月開…

  3. 心理学

    無意識の心につながっていく時間旅行タイムライン・セラピー™️

    無意識の心につながっていく時間旅行タイムライン・セラピー™️あ…

  4. 心理学

    ゆっくりでもいい「身につけたい7つの習慣」【選択理論心理学】

    ゆっくりでもいい「身につけたい7つの習慣」【選択理論心理学】あ…

  5. カウンセリング&コーチング

    【無料】9/19(土)免疫マップを使った自己変革ワークを出展

    2020年9月19日(土)に東京の浅草にて、「心と体が喜ぶ癒しフェステ…

  6. 心理学

    生存の欲求【選択理論心理学】

    生存の欲求【選択理論心理学】あなたの「変わりたい」を応援!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

  1. 食べもの

    2019バレンタインでお菓子屋の戦略にハマりたくないアナタへ
  2. その他

    「経験値思考」で動けない人から動ける人へ
  3. 食べもの

    プリンはやっぱりプッチンプリン(グリコ)
  4. その他

    「梅の花」で一族の新年会、姪っ子さんに威厳を保て!(お年玉で)
  5. カウンセリング&コーチング

    フンフン聞くだけが来談者中心療法?
PAGE TOP