学び

デジタル時代で誰もがプロ級の写真が!「かさこ写真講座」

デジタル時代で誰もがプロ級の写真が!「かさこ写真講座」

あなたに寄り添いながら
悩みを全力で癒します!
ねこ好き心理カウンセラー
レゾナンスファシリテーター
いぬがみ はる です。

1月から、かさこさんの「かさこ塾」にお邪魔しています。

85期で入っていますが、同期の方が写真講座を開催して欲しいとお願いしていただいたお陰で、そのおこぼれに預かっております(ありがたやー)。

先に言っておきますが、「生かさこさんは怖くない」ですよー(笑)

私は会うまで、ほとんどお名前しか知らなかったので先入観ないので、優しいお兄さんイメージしかないのですよ。

ってか、面白いです(笑)

事例がたくさんのスライドは、とても分かり易かった

フィルム写真時代とは違い、今はデジタル写真の時代です。

機器も日進月歩で進化しているので、それに合わせた撮影術が必要になってきます。

仕事では一眼レフで、料理の写真やイベントの撮影などをしていました。

一眼レフは使い方をしっかりと習得していれば、かなり良い写真が撮れます。

が・・・正直、最近ではスマホでも十分だと考えています(今の所、ズームは別として)。

 

今回は、たくさんの写真を撮影してきた、かさこさんの経験を元に、ポイントを押さえて講座を開いてくれました。

そのポイントが多いこと(笑)

・インスタ映えする9つの被写体
・写真が上手くなるための11の方法
・旅写真が上手くなる5つの方法
・写真を撮ることの5つのメリット
・スマホで上手く自撮りする方法

もう、これだけで十分ですね。

この内容を細分化して、そのテーマに合った写真と説明で、機械になれていない人でも気軽に撮れることを教えてくれます。

時間、場所、位置、構図、光、被写体、組み合わせなどなど盛りだくさん!!

心のシャッターよりカメラのシャッターを

心のシャッターも大切、もちろんそれは否定しません。

心に残っているもの、写真で残っているもの、それぞれ良い部分は違います。

当たり前ですが、今回は写真講座なので写真の良さにフォーカスしています。

様々なテクニックをご紹介いただきましたが、やはり「私はなぜ撮るのか?」が重要だと思います。

かさこさんは写真を撮る意味を「 新しい発見」「コミュニケーションツール」「思い出・記録」「楽しいことをシェアできる」としています。

そして、心を扱うものとしては「ポジティブになれる」ということが重要な気がしています。

写真を撮ることでテンションが上がったり、楽しい気持ちが湧いてきたり。

スライドで驚いたのは、これ!

「心のシャッターより カメラのシャッターを」

カメラのシャッターを押して写真を撮ることでポジティブな気持ちにつながる。

これは同時に、心のシャッターも押しているのと同じという場面もあると思います。

色々な視点で見られる人生を選択していきたいですね。

自撮りに挑戦!楽しく自由に撮ろう!

かさこさんが普段やっている自撮りの方法を教えていただきました。

参加者の中に、「自撮りなんてやったことない」という方が数人いたのに驚きです。

そんな方々もいらっしゃるので、スマホでの自撮りの方法を実演をしながら丁寧に教えていきます。

手や指、位置や角度の使い方などです。

みんなその場で練習! こんな場面見たことない(笑)。

私は、「おかーさーん、棚の上のあれ取ってー!」的な感じに。

後ろのみんなも巻き込んで、自撮りの練習をさせていただきました。

自撮りって、角度や位置の調節が慣れるまで難しいので練習あるのみですね。

そういえば、11時30分のランチ会、かさこ塾、フレッシュネスバーガー、写真講座、生姜ラーメンと、1日中かさこさんといたぞ(笑)

 

かさこさんのブログ

 

高知と兵庫西宮でも開催
初心者でもスマホでもOK!写真がうまくなる写真講座
2/15高知
https://ameblo.jp/kasakot/entry-12432667466.html

3/27兵庫西宮
https://ameblo.jp/kasakot/entry-12438151089.html

 

お知らせ

●「心理カウンセリング」を受け付けております

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

現在はご紹介のみとさせていただいておりますが、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter:いぬがみ はる

また、新たなメニューを開発中です。近々開示予定です。

 


●「レゾナンスリーディング入門講座」を開催

もし1冊20分で読めるとしたら、
あなたの人生にどのような変化が起こるでしょうか?
その第一歩を踏み出すのに最高な方法を提案いたします。

新の情報を瞬時に自分のものにし、新しい知識を生み出す創造的な読書法。
速読を超えた知識創造メソッド「レゾナンスリーディング」です。

①猫組:いぬがみはる単独で2月10日(日)開催決定!

定員  : 6名様限定
講師  : いぬがみはる
受講費 : 32,400(税込) → 27,000円(税込)
再受講 : 5,400(税込)
時間  : 約3時間〜3時間半

開催日時:2月10日(日) 14:00〜17:30(開場13:45)
開催場所:東京都浅草(ご参加の方へ個別にご連絡差し上げます)
講座内容:レゾナンスリーディングをワークショップ型で体験しながら学んでいきます。

2月10日(日)のお申し込みはこちら

 

②猫組:ダブル講師で3月16日(土)に開催決定!

定員  : 6名様限定
講師  : むねかたようこ、いぬがみはる
受講費 : 32,400(税込) → 27,000円(税込)
再受講 : 5,400(税込)
時間  : 約3時間〜3時間半

開催日時: 3月中旬の土日のどちらかに開催 14:00〜17:30(開場13:45)
開催場所: コワーキングスペース Basis Point (ROOM.A)
東京都千代田区神田神保町1-4-6 クロサワビル6F
地下鉄(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)
神保町駅 A5出口より徒歩1分
講座内容: レゾナンスリーディングをワークショップ型で体験しながら学んでいきます。

3月16日(土)のお申し込みはこちら

 


●「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

私も関わらせていただいている「ねこライフ手帳™ベーシック」が発売中です。

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳™

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

 


●「ちよだ猫まつり2019」に出店!!

「ねこライフ手帳™️ベーシック」をはじめ、オリジナルTシャツなどの数々のグッズを取り揃える予定です。

猫と一緒に暮らしている方はもちろん、これから猫と暮らしたい方、猫好きの方、これから猫を好きになる予定の方。
またまた、今は猫は好きじゃないけどこれから好きになりたい方、犬派の方、亀派の方などもお待ちしています。
ちなみに私は、過去に犬と暮らし、今は亀とも同居しております。

2019年2月16日(土)11時〜18時
     2月17日(日)10時〜17時
場所:千代田区役所1階・4階

詳しくはこちら
ちよだ猫まつり2019

ぜひ、気軽に遊びに来てください!

明治神宮の参拝&御朱印&おみくじ、そして都会の真ん中で森林浴前のページ

人生が加速する速読講座、誰でも早く読める一生もののスキルをあなたに次のページ

関連記事

  1. 学び

    「かさこロス」になっている暇はない!戦いは始まったばかりだ!

    「かさこロス」になっている暇はない!戦いは始まったばかりだ!あ…

  2. 学び

    誰でも参加OK!Giveの5乗であふれている「かさこフェス」

    誰でも参加OK!Giveの5乗であふれている「かさこフェス」悩…

  3. 学び

    ワクワクが叶う「CITTA式手帳」&手帳講座へ潜入

    みなさんは普段、手帳を活用していますか?社会人になったとき、…

  4. 学び

    人生を変えるには二つしかない(勝間塾でのつながり)

    人生を変えるには二つしかない(勝間塾でのつながり)あなたの「変…

  5. 学び

    かさこ塾同期会で幹事は苦手なのに幹事に手を上げる理由

    かさこ塾同期会で幹事は苦手なのに幹事に手を上げる理由あなたの「…

  6. 学び

    経済評論家の勝間和代さんの勝間塾に入塾中

    経済評論家の勝間和代さんが塾長をつとめる「勝間塾」に参加しています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. カウンセリング&コーチング

    【無料】9/19(土)免疫マップを使った自己変革ワークを出展
  2. スポーツ

    うわさのラケットドックでテニスラケット選び
  3. 心理学

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】
  4. カウンセリング&コーチング

    来談者中心療法の3つの「態度」とは
  5. 心理学

    個人セッションのスタイルが変化しつつあります
PAGE TOP