その他

【勝間塾】オトナのゆるいゲーム会で初めての麻雀体験(その1)

経済評論家の勝間和代さんが塾長をつとめる勝間塾で、楽しそうなイベントが立っていました。

その名も「オトナのゆるいゲーム会」。

私が参加した真の目的は、美味しいご飯をお腹いっぱい・・・ではなく(でも、それもある)。

そう、麻雀を覚えたいので参加しました。

12月22日で冬至に当たるこの日、スタートを切るには最高の日。

何かしら良いことを期待しつつ参加しました。

シャアハウス?!

今回の会場は、東京都の四ツ木にある「シェアハウス縁ーEnishiー」。

10世帯が暮らせるシェアハウスの35畳の広々としたリビングスペース。

勝間塾生で、ここの住人2名を含み、ゲーム大会が行われました。

まずは、作ってくれていた「おはぎ」や差し入れていただいたいお菓子などでお腹を満たしつつ自己紹介。

初対面の方もたくさんいらっしゃっいましたが、同じ「勝間塾生」ということで親近感が。

緊張で「お腹が・・・」という方もいらっしゃいましたが、こういうイベントには気さくな方々が多い。

最終的には楽しんでいたのが見られたので良かった良かった。

幹事さんが、あらかじめアンケートをとって、どのゲームがやりたいのかを集計。

結果として、これは目安なので、やりたい人がやりたいものをやる方向になっていきました。

私は永遠と麻雀です(笑)。

ドラマにハマって麻雀を覚えたくなった

幼い頃は「ドンジャラ」系のゲーム、「タカトク パンチゲーム PUNCH GAME」というものを持っていました。

これは、薄い麻雀牌風の「動物柄を4つを3セット揃える」ゲーム。

実家に麻雀牌はありましたが、ちゃんとできる人がいなかった。

父方の祖母がよく麻雀をやっていたとのことでしたが、長い間やっていなかったようで並べ方も忘れている。

機会を作ることができたのはようやく今回が初めて。

では、なぜ今になって麻雀なのか?!

麻雀は勝間さんがプロになった前後で、勝間塾でも始める人が増えてきました。

それでも、「麻雀=ギャンブル」という偏った考えが抜けずにスルーしていました。

 

ある日、漫画家・福本伸行さん原作、ドラマパラビの「天 天和通りの快男児」というドラマが。

福本さんの作品は、初めは「絵が・・・アレだな・・・」(アレは勝手に想像してください)と思い、興味なし。

でも、アニメで作品を見るとハマってしまう魅力的な人物像とストーリー展開。

今回の「天 天和通りの快男児」もドップリとハマってしまいました。

生まれて初めてのホンモノな麻雀!

天 天和通りの快男児」では、麻雀がわからないので、専門用語はほとんど宇宙語。

「ツモ」「満貫や」「ドラドラ」など、得体の知れない言葉ばかり。

ドラマをもっと楽しみたいということで、麻雀を少しでも知りたいというのが参加理由でした。

 

この日、全自動麻雀卓が動かなくて(壊れていたらしい?)、好都合にも手づみ。

手でやった方が、イチから覚えられるので嬉しい。

いよいよ開始です。

最初のメンバーは、麻雀教えてくれる人、会社の休み時間に麻雀している人、3回目?!の初心者さん、全く初めての私。

点数棒・・・左から、100点、1000点、5000点、1万点(あってるのか?!)

点数計算も分からないので、言われるがまま。

休憩時間入れつつ、途中から麻雀プロの勝間プロも参戦。

説明していただきながら、行なっていきます。

初心者でも頭フル回転で雑談する余裕すらありません。

相手が何を捨てたのか(捨て牌)、自分は何を取ったのか(ツモったのか)に集中!!

そんな中、宇宙語が飛びかっていきます。

全然分からないけど、とにかく麻雀用語のシャワーを浴びているうちに、いつか分かると信じて聴き続けます。

 

そして、リーチから上がることができました。

「リーチ ドラ3」というらしいので、記念撮影を(笑)。

今回は初心者が2名いたということで、複雑なことは一切なしでアガリを目標にしていました。

少しずつですが、分かってきたのでハマりそうで怖いです(笑)。

勝間さんも認知症予防として麻雀をやっていると以前に聞いたので、引き続き楽しんでいきたいな。

天 天和通りの快男児」
https://www.tv-tokyo.co.jp/ten/news/

勝間塾
https://www.katsumaweb.com/katsuma_jyuku.php

 

ピアニスト細田真子さん「10のプレリュード」に触れた日前のページ

【勝間塾】オトナのゆるいゲーム会で初めての麻雀体験(その2)次のページ

関連記事

  1. 学び

    デジタル時代で誰もがプロ級の写真が!「かさこ写真講座」

    デジタル時代で誰もがプロ級の写真が!「かさこ写真講座」あなたに…

  2. その他

    かの有名な「おかっぱミユキ」画伯に似顔絵を描いてもらえた!

    かの有名な「おかっぱミユキ」画伯に似顔絵を描いてもらえた!あな…

  3. その他

    東京浅草の巨大スポット「まるごとニッポン」

    東京の浅草にある「まるごとニッポン」に行ってきました。日本各地…

  4. 学び

    認知行動療法士の学習会を開催しました

    ここのところ【浅草ぶらり】シリーズとしてグルメネタばかりですみません(…

  5. その他

    「梅の花」で一族の新年会、姪っ子さんに威厳を保て!(お年玉で)

    「梅の花」流山おおたかの森店で、毎年恒例になっている一族の新年会に行っ…

  6. その他

    筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(5)

    筑波山には何個かの登山ルートがあります。今回はその中でも私的にオス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. その他

    【浅草ぶらり】2019年浅草寺初詣でおみくじを引きに行くの巻
  2. 学び

    感情と会話をしないと言うことのコツ(CITTAユーザーお話会より)
  3. 能力開発

    レゾナンスリーディング入門講座(猫組)開催しました!
  4. 心理学

    12/1@秋葉原「好きと仕事と人がつながる自分らしさフェスタ」
  5. その他

    川上麻衣子さんがコロナの症状についてシェアしてくれています
PAGE TOP