読書

【RFA】「私時間を作り出そう」読書会

またもや「リードフォーアクション読書会」に参加してきました。

※リードフォーアクション読書会については、簡単に以下で触れています
http://wp.me/p8osVy-8Y

「私時間を作り出そう!」読書会に参加!

今回のリーディングファシリテーターさんは、超忙しい公務員。あくまで読書会なので秘訣などの説明ではなく、自分が読みたい本を持ってきて、その場で読みSpeak & Listenを行ないます。
リードフォーアクション読書会はダイアログを促進するので、脳がとても活性化する感覚があります。

リードフォーアクションのファシリテートはしっかりした理論とやり方がありますが、ファシリテーターや読書会内容によって工夫がなされて飽きません。今回はファシリテーターお手製のチェックシートをいただきました。

その場で、
1. 1日の時間の使い方を振り返り(どの時刻にどのような行動をしているかの棚卸し)
2. あなたの時間をとっているものはなんですか?
3. 私時間ができたらどう使いますか?
そして最後にBABY STEPを書き出します。


私が持って行った本は2冊。
・「速さは全てを解決する」〜「ゼロ秒思考」の仕事術〜 赤羽雄二著
・「ひねり出す時間術」〜30分ジグザグ仕事術〜 清水克彦著
2冊目のものは、まさに今回の読書会テーマにピッタリ!!!

と言いつつ、自分で持って行った本は自宅でも読めるので、今回はファシリテーターさんが持ってきた本をお借りしました。
・「結局、1%に集中できる人がすべてを変えられる」藤由達藏著

レゾナンスリーディングを使って読書を行ないます(レゾナンスリーディングの詳細についてはいずれまた・・・)。
キーワードを書き出しつなぎ合わせ、行動計画を作って行きます。

そして、重要なBABY STEPを設定しました。
私のBABY STEPは、「A3の紙を出す!」です。
(BABY STEPというのは、その名の通り「赤ちゃんでもできるような超簡単なもの」です)


という訳で、BABY STEP大成功となりました。この勢いで行動計画に沿ってどんどん書いて行きます。

思い染む

今、自分自身ではゆったりと過ごしている時期なので「私時間を作り出す」必要はないけど、読書会に参加したい!という気持ちでした。でも、時間の大切さを意識して有効に使い、行動に移したいという欲求から参加しました。
自分の中で「読書会の参加」という行動をとったことは、これから様々な活動をしていきたいというBABY STEPには大変有効でした。

今回、読書会が行なわれた会場は、「勝間和代プロデュースのゲームカフェ THE WINWIN」でした。
※2018年9月現在「クスクス 〜セミナー&レンタルキッチンスペース〜」に生まれ変わっております。
http://ksks.tokyo

 

【RFA】「ビジネスモデルYOU」読書会前のページ

日本選択理論心理学会 第26回年次大会へ参加次のページ

関連記事

  1. レゾナンスリーディング

    「1万円起業」(クリス・ギレボー著)ー起業にお金はいらない?:読書

    「1万円起業」(クリス・ギレボー著)をレゾナンスリーディングしました。…

  2. 読書

    本を読むということについてライトに振り返ってみました

    本を読むことについて、徒然なるままに振り返って見たいと思います。&…

  3. その他

    内省を持っていると忙しすぎる

    内省を持っているとこうなる(一例)「金持ち父さん貧乏父さん」を書か…

  4. レゾナンスリーディング

    レゾナンスリーディング 基本書を読みかえす

    【1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術 著者:渡邊康弘 発行所…

  5. レゾナンスリーディング

    ノウハウコレクターになっていないか?

    今回、レゾナンスリーディング した本は、シリコンバレーのビジネ…

  6. 読書会

    「自分らしいキャリアの追求」読書会で自分らしい一歩を踏み出す

    「自分らしいキャリアの追求」読書会で自分らしい一歩を踏み出すあ…

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. 学び

    「春夏秋冬理論 2019年★年間計画作成講座」を受講します
  2. 学び

    「ファンが生まれるブログ講座」が危険すぎるワケ!
  3. 心理学

    心と思考からの魔法の集客術!心理カウンセラー仲間の出店が決まりました!
  4. カウンセリング&コーチング

    【無料】9/19(土)免疫マップを使った自己変革ワークを出展
  5. その他

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある
PAGE TOP