カウンセリング&コーチング

東京第46回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル終了しました

2020年9月19日(土)に東京の浅草での「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」が無事終了しました。

おかげさまで全6枠予約いだだけました。

「免疫マップって何ですか?」とご質問いただくことも多く、何だかよく分からないまま受けていただいた方ばかり

実際に受けていただいた方からは、「すごく面白い」と言っていただけたので、出展させていただけて良かったと思っています。

入場無料だけではなく、「コロナに負けるな応援運動!」としてイベントを盛り上げたいということ、また気軽に「免疫マップ」や「心理カウンセリング」を体験していただこうと、無料にさせていただきました。

次回は2020年11月29日(日)に、今回と同じ東京浅草で出展します。今年はもちろん無料でやると決めているので、気軽に遊びに来てくださいね。

 

11/29(日)東京第47回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルの開催概要

【日にち】2020年11月29日(日)
【時 間】10:30 – 17:00
【入場料】 無料!
【場 所】東京都立産業貿易センター(台東館)6F /(浅草駅から徒歩7分)
【アクセス】〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
・東京メトロ 銀座線(地下鉄)浅草駅7番出口から徒歩5分
・東武スカイツリーライン(伊勢崎線)浅草駅から徒歩5分
・都営浅草線(地下鉄)浅草駅A5番出口から徒歩8分

私の出展内容:「免疫マップコーチング」

11月の出展メニューは「免疫マップコーチング」一本で行こうと思っています。

「Immunity to Change®︎プログラム(ITC)」という自己変革プログラムが本当の名称です。「Immunity to Change®︎(ITC)」とは、直訳すると「変革を阻む免疫機能」という意味です。
成人学習・職業発達論の権威であるハーバード大学大学院教授のロバート・キーガン博士が開発した、新しい知性を育み、加速していくために作った「Immunity to Change®︎プログラム(ITC)」という自己変革のプログラム。
「免疫マップ」というツールを使って、「やりたいと思っていることがなぜできないのか」、その代わりに、「どうしてやってはいけないと思っていることに手を出してしまうのか?」という、心の免疫機能を暴いていきます。

例えば、「新年の誓い」です。
自己変革を願って、新年に誓いを立て、その思いに嘘はないはずなのに長続きしないということはあったのではないでしょうか。
私たちは誓いを立てるときに、なくすべき「悪い行動」と増やすべき「良い行動」にばかり目が行きがちです。
しかし、強力な阻害行動を取らせる裏の目標が明らかになっていない限り、問題を正しく定義したことになりません。

出展では、目標を掲げて達成しようとする前に、自分の中にある自己防衛のための知的なメカニズムを攻略する第一歩として、その機能を理解していく内容となります。
改善目標など設定はしますが、それ自体に直接触れるというよりも、根底にある「思考」と「感情」の両面からアプローチしつつ明らかにしていくものになります。
長い間かけて作り上げてきた、自分自身の免疫機能なので、すぐにパッと劇的変化というわけには行きませんが、理解をするだけでも全く違います。
体験の入り口としてご活用いただければと思います。

「自分の知性の限界を知ろうと思えば、理屈だけでは十分ではない。「考えること」と「感じる」ことの両方が必要だ!」
ーロバート・キーガン博士ー

 

【無料】9/19(土)免疫マップイベントブース配置のお知らせ前のページ

【無料】11/29(日)東京第47回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します次のページ

関連記事

  1. カウンセリング&コーチング

    【無料】11/29(日)免疫マップ作成コーチングの場所が決まりました

    【無料】11/29(日)免疫マップ作成コーチングイベントブース配置のお…

  2. カウンセリング&コーチング

    超性格分析BIG5であなたのトリセツが作れる

    メンタリストDaiGoさんが出しているアプリ「メンタリストDaiGo-…

  3. カウンセリング&コーチング

    来談者中心療法の3つの「態度」とは

    来談者中心療法には、提唱者のカール・ロジャーズによる「ロジャーズの中核…

  4. 心理学

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】あな…

  5. 心理学

    声に出して話せなかった(かんもくしょう?)

    発達障害、ADHD、学習障害などの言葉が広まっていなかった時代の話。…

  6. 心理学

    アファメーション〜アファメーションとは〜

    アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。仲間内では…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. 学び

    自分の中のワクワクは諦めなくてもいい!
  2. カウンセリング&コーチング

    超性格分析BIG5であなたのトリセツが作れる
  3. その他

    10日で5kgダウン! 入院食ダイエット? 入院食体質改善?
  4. 心理学

    自分にとって大切な心のアルバム【選択理論心理学】
  5. 心理学

    (2)イベント出店してくれた、かさこ塾外の仲間を紹介したい!
PAGE TOP