心理学

効果ないと分かっていてもつい怒ってしまうワケ

効果ないと分かっていてもつい怒ってしまうワケ【選択理論心理学】

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧くださいプロフィール

 

「先日の記事で書かれていた、致命的な7つの習慣って、ついついやっちゃうんですよね」

お会いした方から、このようなお話がありました。

特に身内になると、「所有」という心理的欲求もプラスされてしまい、使っちゃうんです。

 

初めは、慣れていないことでも、何回か繰り返していくうちに「楽」にできていく。

物事が起こると、それに反応して、自動的に楽々できるようになるんですよね。

このようなことを選択理論心理学では、「整理された行動」と呼ばれています。

別の言い方をすると、「習慣」ということになります。

 

人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」の例から見てみましょう。

致命的な7つの習慣

  1. 文句を言う
  2. 脅す
  3. 責める
  4. 罰を与える
  5. 批判する
  6. 褒美で釣る
  7. ガミガミ言う

例えば、スーパーで泣いている子供に対して、ガミガミ言っている場面をよく目にします。

理由はそれぞれ違いますが、「うるさい!」とか「泣くんじゃないよ!」など、何やら怒鳴りつけています。

怒鳴られることで、またさらに泣いてしまいます。

その場で泣かれると周りの目もあるし、焦ってしまい親もボルテージが上がり、子供もさらにヒートアップ。

効果的でないことは、心のどこかで分かっているけど、余裕がなくなってしまい「使い慣れた言葉」を使ってしまうというワケです。

 

余裕がなくなってしまっているので、他にある方法を見つけることもできなくなってしまう。

自分だけで抜け出すことは難しいことも多いでしょう。

では、どうすればいいのか。

 

今の時代、WEBサイトをちょっと検索するだけで、様々なヒントが手に入りやすくなっています。

そこから情報を得ながらも、できれば近くに支援してくれそうな人に、悩みを打ち明けられるようになれば良いなと思っています。

客観的に見てもらったり、時には同じ立場の人と交流するなども良いのではと思います。

また、できることなら「身につけたい7つの習慣」を使えるようにしていったら良いですね。

「整理された行動」になるまで、少々時間はかかるかもしれませんが、長い目で見てみると、実は近道なのかもしれません。

 

初めは、なかなか自分でコントロールができない方も多いのが実情です。

方法として、カウンセリング/コーチングは近道の一つです。

一緒に整理することができますので、お困りの方はご相談くださいね。

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション
50分 20,000円(税抜)
オンラインセッション
50分 18,000円(税抜)
体験セッション
30分  5,000円(税抜)

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

ゆっくりでもいい「身につけたい7つの習慣」【選択理論心理学】前のページ

人は目標を持つと行動したくなるという性質次のページ

関連記事

  1. 心理学

    アファメーション〜アファメーションとは〜

    アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。仲間内では…

  2. 心理学

    「免疫マップ」セッションのご感想をいただきました

    「免疫マップ」セッションのご感想をいただきましたあなたの「変わ…

  3. カウンセリング&コーチング

    【無料】9/19(土)免疫マップイベントブース配置のお知らせ

    2020年9月19日(土)に東京の浅草にて、「心と体が喜ぶ癒しフェステ…

  4. 心理学

    自分を作り上げているもの〜アファメーション〜

    今の自分を作り上げているもの自分が生まれてから、一番影響されるのは…

  5. 心理学

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!あなた…

  6. 心理学

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】

    人間関係を破壊する「致命的な7つの習慣」【選択理論心理学】あな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. 食べもの

    野菜も多くヘルシーなモロッコ料理を食べに行く!
  2. 食べもの

    【浅草ぶらり】うますぎて申し訳ないス!下町の洋食屋さん「ヨシカミ」
  3. その他

    熱量の塊に豹変する舞台役者という生き物
  4. レゾナンスリーディング

    ホリエモン流ビジネスの考え方ってどういうの?
  5. スポーツ

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治
PAGE TOP