心理学

特徴をよく知り効果的に力をコントロールする【選択理論心理学】

特徴をよく知り効果的に力をコントロールする【選択理論心理学】

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧ください →プロフィール

 

選択理論心理学における、5つの基本的欲求で、心理的欲求の一つ「力・価値の欲求」に関して紹介したい。

力・価値の欲求とは、目標を立てて達成したい、認められたい、人の役に立ちたいという、自己達成、自己実現の欲求だ。

 

「5つの基本的欲求」

・心理的欲求 
 「愛・所属の欲求」: 愛し愛されたい、仲間となりたい、所属したい
 「力・価値の欲求」: 目標を立てて達成したい、人の役に立ちたい
 「自由の欲求」  : 自由に自分で選択したい、強制されずにいたい
 「楽しみの欲求」 : 好きなことをしたい、学びたい
・身体的欲求 
 「生存の欲求」  : 寝たい、食べたい、子孫を残したい

 

この欲求が高い人は、「仕事で褒められたい」「相手に勝ちたい、負けたくない」「自分を認めてられたい」など、価値ある存在であるし、人の上に立ちリーダーシップを発揮したいなどの欲求がある。

逆に低い人は、「普通でいい」「勝ち負けなど争いたくない」「昇進昇格などしなくても良い」という人が多い。

高いと分かりやすいが、低いと自分でも気付きにくかったり、第三者からすると見えにくいかもしれないが、どちらにしても自分が生まれながらにして持っている器に対しては満たしたいという欲求がある。

 

私は力・価値の欲求が高い方なのだが、あまり勝ち負けには拘りたいときもあれば、どうでも良いときもある。

「個性を発揮したい」と思ったりするときもあるが、「普通で良い」とも思えるときもある。

特に、サラリーマン時代には、昇進昇格には全く興味がなかったりもしたが、目標を決めて達成することには人一倍快感を覚えた。

 

力・価値の欲求というものをしっかり理解していないと、勘違いしやす部分が出てくる。

欲求の高い、低いは、「良い、悪いではない」ということを改めて強く言っておきたい。

「ああ、力の欲求が強いんだ……」と拒否反応を起こしてしまう人がときどき見られる。

というのは、この欲求を持っている人は「物事を力で支配する」「人に何かをムリやりやらせる」などと勘違いしてしまいやすいからだ。

基本的欲求というものは、生まれながらにして持っているもの。

それを効果的な方向に使うのか、それとも人間関係を壊してしまうという、自分や他人をコントロールできない方向にしようするかというのは全く別なものだからだ。

 

私に、選択理論心理学を教えてくれた師匠が言っていたことだが、ウィリアム・グラッサー博士は「外的コントロールは力の欲求の落とし子」と言っていたと。

特に、「力・価値の欲求」が高い人が気をつけた方が良いのは、人を外側から動かそうとする「外的コントロール」を使うと人間関係が壊れやすくなってしまう。

人間関係においては、外的コントロールによって、一時は「力・価値の欲求」が満たされたとしても「愛・所属の欲求」が満たされなくなってしまう場合が多い。

基本的欲求は生まれながらにして持っている先天的なものに対して、外的コントロールは生まれた後に学習して身につけるもの。

他の欲求でも同じことであるが、自分の基本的欲求のプロフィール(基本的欲求の高い、低い)を、外的コントロールを使わずに、どのように満たしていくのか。

より良い人間関係を築くことに使うこともできるし、人間関係を壊してしまうことに使うこともできる。

「力・価値の欲求」に関しては、自分の特徴をよく知り、高かろうが低かろうが、「上手に満たすことに気をつける」ように気をつけることが肝要だ。

外的コントロールではなく、自分を効果的にコントロールすることで、「力・価値の欲求」を効果的にコントロールしながら、より良い人生を送っていって欲しい。

 

関連記事
2019年7月18日 より良い人間関係をつくる選択理論心理学
2019年7月19日 人は生まれながらにして欲求を満たそうとする【選択理論心理学】
2019年7月19日 一人では満たすことのできない愛・所属の欲求【選択理論心理学】

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション50分
オンラインセッション50分
体験セッション30分

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

一人では満たすことのできない愛・所属の欲求【選択理論心理学】前のページ

一人ひとりの自由を大切に尊重しよう【選択理論心理学】次のページ

関連記事

  1. 心理学

    コーチングで時間を使いすぎてしまうセッションを見直す

    コーチングで時間を使いすぎてしまうセッションを見直すあなたの「…

  2. 心理学

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!あなた…

  3. 学び

    心理カウンセラー認定試験に行ってきた

    実は先日、新宿のど真ん中で日本推進カウンセラー協会の「心理カウンセラー…

  4. 心理学

    無意識の心につながっていく時間旅行タイムライン・セラピー™️

    無意識の心につながっていく時間旅行タイムライン・セラピー™️あ…

  5. 心理学

    心を整えるには、まず体を整えたほうが良い

    心を整えるには、まず体を整えたほうが良いあなたの「変わりたい」…

  6. レゾナンスリーディング

    ストレスをマネジメントしよう(コーピングって知ってる?)

    「コーピング」という言葉。認知行動療法を学ぶまで知りませんでし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. その他

    コーヒー豆の出がらしの活用範囲が広い
  2. その他

    2019年一発目「いにしえびと」からのメッセージ(MYSTICAL SHAMAN…
  3. カウンセリング&コーチング

    超性格分析BIG5であなたのトリセツが作れる
  4. カウンセリング&コーチング

    【無料】11/29(日)東京第47回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します
  5. 学び

    感情と会話をしないと言うことのコツ(CITTAユーザーお話会より)
PAGE TOP