食べもの

超かんたん低糖質な鶏ハムづくり

最近、低糖質&低脂質&高タンパク質が中心の食事をしています。
正直言って、自炊って面倒。ですが、食事内容を切りかえると自炊の方が栄養成分としては操作しやすいのです。

ということで、超かんたんな鶏ハムを作ってみました。

超かんたん鶏ハム

超かんたんと言っても、軽く下ごしらえをしてから作ってみました。
時間帯は夜。鍋に入れて放置しておけば、余熱でしっかりと仲間で火が通ります。

材料(量はめんどうなので感覚的適量)
・鶏のムネ肉
・塩こうじ
・カレー粉
・ブラックペッパー

・ラップ
・輪ゴム(2つ)

今回の材料とは違うので参考として、基本的な作り方の栄養素としては(スライス1枚あたり29グラム)
たんぱく質6.8g、脂質0.6g、糖質(炭水化物)0g、カロリー33kcalと超ヘルシー。
(鶏ムネ肉(皮なし)29g、食塩0.1g、こしょう(粉0.01g))

1. 鶏ムネ肉の皮を取り去って、観音開きに切ります

2. 塩こうじをスリスリとなすり付けます(適量)

3. カレー粉をなすり付けた後、ブラックペッパーを振りかけます(適量)

4. くるくると巻いちゃいます

5. ラップでキャンディーのように両脇をねじって輪ゴムでとめます

6. その上からさらにラップで包みます

7. ぐつぐつと沸騰した鍋に入れて5分たったら火を止めます

8. フタを閉めて一晩放置。余熱で中までじっくり火が通るので安心

 

完成した

朝、昼はガッツリ食べ、夜は量を減らしているので、鶏ハムがちょうど良い量で食べられます。


うん、カレーの味がきいていて美味しい。
味が薄ければ塩こしょうをふりかけて、調節しながら食べれば良いので、失敗はないかと。


ちなみにこちらは、塩こうじ&カレー粉の代わりにパスタのバジルソースを使った写真です。
結局、味が薄かったので塩こしょう追加でいただきました。

思い染む

今まで外食中心でしたが、自炊すると食費の節約になりますね。
以前はとなりがスーパーだったので頻繁に買い物していましたが、撤退してしまってからは自分であまり作ることもせず。
面倒なのでワンパターンのメニューですが、作るのも楽しいかも。
落ち着いたら料理教室に通いたいと思う今日この頃です。

 

コーヒー豆の出がらしの活用範囲が広い前のページ

うわさのラケットドックでテニスラケット選び次のページ

関連記事

  1. 食べもの

    福井銘菓「碌寳焼(ろっぽうやき)」は香ばしく絶品

    甘いもの大好きなスイーツ男子として、ぜひ紹介したいお菓子の一つを紹介し…

  2. その他

    10日で5kgダウン! 入院食ダイエット? 入院食体質改善?

    新型コロナウイルス感染の退院から7日が経った。何やら入院前と食の嗜好が…

  3. 食べもの

    倉式珈琲店はサイフォン式珈琲でオシャレ感満載

    倉式珈琲店はサイフォン式珈琲でオシャレ感満載…

  4. 食べもの

    接待でも使われる料亭「日本料理 千仙」でしゃぶしゃぶ御膳

    千葉県柏市にある、接待でも使われる料亭「日本料理 千仙」でしゃぶしゃぶ…

  5. 食べもの

    野菜も多くヘルシーなモロッコ料理を食べに行く!

    東京飯田橋にあるモロッコ料理の「タジンや」さん。先日、勝間和代…

  6. 食べもの

    プリンはやっぱりプッチンプリン(グリコ)

    私が一番この世で大好きな食べもの。それはプリン。宇宙一…

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

  1. その他

    【浅草ぶらり】昭和情緒がたまらない「珈琲ハトヤ」
  2. 学び

    立花Be・ブログ・ブランディング塾の初級にを受講してみる
  3. その他

    コロナ入院で自宅から持っていったものと病院でレンタル&購入したもの一覧
  4. その他

    私の父の妻の妹の娘さんが務めている写真館で家族写真を撮ることに
  5. その他

    人にやさしいおみくじを引いてきた(浅草寺ではありません)
PAGE TOP