食べもの

超かんたん低糖質な鶏ハムづくり

最近、低糖質&低脂質&高タンパク質が中心の食事をしています。
正直言って、自炊って面倒。ですが、食事内容を切りかえると自炊の方が栄養成分としては操作しやすいのです。

ということで、超かんたんな鶏ハムを作ってみました。

超かんたん鶏ハム

超かんたんと言っても、軽く下ごしらえをしてから作ってみました。
時間帯は夜。鍋に入れて放置しておけば、余熱でしっかりと仲間で火が通ります。

材料(量はめんどうなので感覚的適量)
・鶏のムネ肉
・塩こうじ
・カレー粉
・ブラックペッパー

・ラップ
・輪ゴム(2つ)

今回の材料とは違うので参考として、基本的な作り方の栄養素としては(スライス1枚あたり29グラム)
たんぱく質6.8g、脂質0.6g、糖質(炭水化物)0g、カロリー33kcalと超ヘルシー。
(鶏ムネ肉(皮なし)29g、食塩0.1g、こしょう(粉0.01g))

1. 鶏ムネ肉の皮を取り去って、観音開きに切ります

2. 塩こうじをスリスリとなすり付けます(適量)

3. カレー粉をなすり付けた後、ブラックペッパーを振りかけます(適量)

4. くるくると巻いちゃいます

5. ラップでキャンディーのように両脇をねじって輪ゴムでとめます

6. その上からさらにラップで包みます

7. ぐつぐつと沸騰した鍋に入れて5分たったら火を止めます

8. フタを閉めて一晩放置。余熱で中までじっくり火が通るので安心

 

完成した

朝、昼はガッツリ食べ、夜は量を減らしているので、鶏ハムがちょうど良い量で食べられます。


うん、カレーの味がきいていて美味しい。
味が薄ければ塩こしょうをふりかけて、調節しながら食べれば良いので、失敗はないかと。


ちなみにこちらは、塩こうじ&カレー粉の代わりにパスタのバジルソースを使った写真です。
結局、味が薄かったので塩こしょう追加でいただきました。

思い染む

今まで外食中心でしたが、自炊すると食費の節約になりますね。
以前はとなりがスーパーだったので頻繁に買い物していましたが、撤退してしまってからは自分であまり作ることもせず。
面倒なのでワンパターンのメニューですが、作るのも楽しいかも。
落ち着いたら料理教室に通いたいと思う今日この頃です。

 

コーヒー豆の出がらしの活用範囲が広い前のページ

うわさのラケットドックでテニスラケット選び次のページ

関連記事

  1. 食べもの

    うどん屋さんで人情を体験する

    うどん屋さんで、とても心温まる体験をしました。うどんが食べたくなっ…

  2. その他

    「梅の花」で一族の新年会、姪っ子さんに威厳を保て!(お年玉で)

    「梅の花」流山おおたかの森店で、毎年恒例になっている一族の新年会に行っ…

  3. 食べもの

    イタリアン料理ボッテガ(bottega)はいろいろな場面で利用できる

    千葉県柏市にある、イタリアン料理「ボッテガ(bottega)」。…

  4. 食べもの

    この世の天国!予約が取れない千疋屋フルーツバイキングへ潜入!

    この世の天国!予約が取れない千疋屋フルーツバイキングへ潜入!あ…

  5. その他

    千葉県流山市の「148cafe」は赤ちゃん連れでもゆっくり

    千葉県流山市の「148cafe」は赤ちゃん連れでもゆっくりあなたに…

  6. 食べもの

    「いきなりステーキ」で低炭水化物&高タンパク質

    突然ですが、「いきなりステーキ」へ潜入調査してきました。潜入調査と言っ…

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

  1. レゾナンスリーディング

    「週末社長のススメ」(高樹公一著)ー起業の基礎を固めるための練習:読書
  2. 学び

    「春夏秋冬理論 2019年★年間計画作成講座」を受講します
  3. その他

    【浅草ぶらり】平成最後の歳の市でチコちゃんに叱られながら大きな運をいただく
  4. その他

    浅草寺のおみくじはどうなっているのか徹底調査してみた!
  5. その他

    人にやさしいおみくじを引いてきた(浅草寺ではありません)
PAGE TOP