食べもの

超かんたん低糖質な鶏ハムづくり

最近、低糖質&低脂質&高タンパク質が中心の食事をしています。
正直言って、自炊って面倒。ですが、食事内容を切りかえると自炊の方が栄養成分としては操作しやすいのです。

ということで、超かんたんな鶏ハムを作ってみました。

超かんたん鶏ハム

超かんたんと言っても、軽く下ごしらえをしてから作ってみました。
時間帯は夜。鍋に入れて放置しておけば、余熱でしっかりと仲間で火が通ります。

材料(量はめんどうなので感覚的適量)
・鶏のムネ肉
・塩こうじ
・カレー粉
・ブラックペッパー

・ラップ
・輪ゴム(2つ)

今回の材料とは違うので参考として、基本的な作り方の栄養素としては(スライス1枚あたり29グラム)
たんぱく質6.8g、脂質0.6g、糖質(炭水化物)0g、カロリー33kcalと超ヘルシー。
(鶏ムネ肉(皮なし)29g、食塩0.1g、こしょう(粉0.01g))

1. 鶏ムネ肉の皮を取り去って、観音開きに切ります

2. 塩こうじをスリスリとなすり付けます(適量)

3. カレー粉をなすり付けた後、ブラックペッパーを振りかけます(適量)

4. くるくると巻いちゃいます

5. ラップでキャンディーのように両脇をねじって輪ゴムでとめます

6. その上からさらにラップで包みます

7. ぐつぐつと沸騰した鍋に入れて5分たったら火を止めます

8. フタを閉めて一晩放置。余熱で中までじっくり火が通るので安心

 

完成した

朝、昼はガッツリ食べ、夜は量を減らしているので、鶏ハムがちょうど良い量で食べられます。


うん、カレーの味がきいていて美味しい。
味が薄ければ塩こしょうをふりかけて、調節しながら食べれば良いので、失敗はないかと。


ちなみにこちらは、塩こうじ&カレー粉の代わりにパスタのバジルソースを使った写真です。
結局、味が薄かったので塩こしょう追加でいただきました。

思い染む

今まで外食中心でしたが、自炊すると食費の節約になりますね。
以前はとなりがスーパーだったので頻繁に買い物していましたが、撤退してしまってからは自分であまり作ることもせず。
面倒なのでワンパターンのメニューですが、作るのも楽しいかも。
落ち着いたら料理教室に通いたいと思う今日この頃です。

 

コーヒー豆の出がらしの活用範囲が広い前のページ

うわさのラケットドックでテニスラケット選び次のページ

関連記事

  1. 食べもの

    【菓子】お詫びが必要ならこれを持っていきなさい「切腹最中」

    私の中で「最中」といえば、栃木県足利市の「古印最中」がダントツトップで…

  2. 身体

    セルフカフェスタイルの漢方「KAMPO煎専堂(SENJIDO)」で癒されてきた

    前回、東京浅草にある「まるごとニッポン」に行ってきたという記事を書きま…

  3. 食べもの

    朝採り野菜のレストラン「さんち家」は美の宝庫

    千葉県柏市にある「さんち家」へ言ってまいりました。ここは、地元…

  4. 食べもの

    【浅草ぶらり】運気を上げる揚げまんじゅう

    またまた来ました浅草へ。ここ数年で外国人観光客がすごく多くなり…

  5. 食べもの

    福井銘菓「碌寳焼(ろっぽうやき)」は香ばしく絶品

    甘いもの大好きなスイーツ男子として、ぜひ紹介したいお菓子の一つを紹介し…

  6. 食べもの

    【菓子】香しく甘みが口いっぱいに広がる「かもめの玉子」

    最近は、糖質制限ダイエットが流行っていたり、砂糖の中毒性は麻薬に匹敵す…

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. 心理学

    心の免疫システムチェンジファシリテーターとしても活動します!
  2. いきもの

    講師不在! 猫セミナーは無事に終了したのか!?
  3. 読書

    「メモの魔力」(前田裕二著)ーメモで自分を見つめ直し夢を叶える:読書
  4. その他

    オレオレ詐欺危機一髪!母よ、それは兄ではない
  5. 身体

    マクドナルドのドレッシングは低糖質という衝撃
PAGE TOP