レゾナンスリーディング

「週末社長のススメ」(高樹公一著)ー起業の基礎を固めるための練習:読書

「週末起業のススメ」(高樹公一著)をレゾナンスリーディングしました。

実は25年勤めた会社を辞めたので、この先はどうなるか未知の領域です。

今回読んだ本は、副題で「ステキな副業生活」「40代でもうひとつの稼ぎをつくる」とあります。

会社員でもできるステップであれば、もしかしたらファーストステップにふさわしい道が書かれているのではないかという期待を込めて読んでみました。

「稼ぎの目安は年収の3倍!」そして、著者さんの今は?

また、表紙を開いて、さっそく目に飛び込んできた言葉。

「稼ぎの目安は年収の3倍」

え?!これならば会社勤めしなくてもいい!と、更に願って読み進めます!

 

この「週末社長のススメ」を書かれた高樹公一さんは大手電機メーカーで国内外営業及び企画を担当。

この会社を20年勤めた後「円満退職」。

サラリーマン生活中に約10年間、週末社長業として二足のわらじ生活を送り、ラーメン店や居酒屋などの飲食店を4店舗経営された方です。

この本は2011年に第1刷になっていたので、現在は何をされているのかWebで検索しました。

「週末飲食オーナー倶楽部」というHPが見つかり、2016年までセミナーされていた情報が見られました。

現在は「業界ニュース」だけが動いているようですね。

事業とは何か?

まず、自分が起業していく場合に、地に足がついていないと簡単に崩壊する可能性は高いことは分かりますよね。

ここが定まっていないと、どんなに良い事業計画書などを作っていても、

「なぜ成功したのか?」「なぜ上手く行かなかったのか?」

が分からずに終わってしまいます。

まずは、「事業とは何か?」を定めてから、頭の中を吐き出していくことを推奨しています。

事業とは何か?
・自分のやりたいこと
・自分ができること
・社会性があること

この3つが重要です。

これは、私が以前行った起業塾などでもよく言われていることでした。

自分がやりたくないことをやっても長続きしない。
自分ができないことをやろうとしても当然できない。
社会性がなければ、信用もされにくく、受け入れられることは難しい。

私はこの先、ずっとやりたかったヒーリング事業を考えているので、やりたいことと社会性はOKかな。

自分ができることは、カウンセリング訓練を7年間行なっているので大丈夫ですが、更に「癒し」を強化したいので、プラスαの技術を作っているところです。

自分自身をメタ認知もしながら、ここら辺は作っていくと良いですね。

事業を成功に導くひとつ「他力」

年収を3倍にするには、しっかりとした仕組みがあってこそ。そこから利益が生まれる。

そのためには、

「信用力」+「マネジメント力」+「アウトソーシングの力」

が必要とのことなんです。

サラリーマンは毎月支給される「給与」という経済的安定が「信用力」。

また、他人に使われている立場なので「どうすれば人が動くかという「マネジメント力」に長けている。

そして、この本でたくさん出てくるワード「他力」である「アウトソーシングの力」。

かなり「他力」については重要視しています。

そして、この「他力」には5つのカテゴリーがあると紹介しています。

他力の5つのカテゴリー
・ヒト   :共同経営者、社員、アルバイト、会計事務所、事務代行会社など
・モノ   :商品、取引先など
・カネ   :事業を起業するための資金
・ノウハウ :ビジネスを成功させる方法
・ブランド :競争に勝つことができるブランド力

自分にどのんな「他力」がないかをチェックすることで、自分以外の資源を把握していきます。

「事業計画書」の作成は必須です

何をするにも計画は大切です!

無計画ほど自殺行為なことはありません!!

でも・・・無計画な行動も憧れますが(笑)

事業計画書を作成する目的は「他力」をかりる為だと言っています。

・自分の事業の概要を取引先や内部協力者など他人に知ってもらうため
・銀行からお金を借りるため

という意味があるとのことです。

事業計画書を外さないための4つのポイント

事業計画書には書式はありませんが、次の4つのポイントは外してはいけないということです。

ポイント1 企業理念、起業目的、自己身上書(履歴書)
ポイント2 事業概要、商品・サービス概要
ポイント3 資金調達リスト(貸借対照表)
ポイント4 利益計画書(損益計算書)

うわ・・・どうしよう・・・数字が苦手(笑)

急にテンションが・・・というあなた!

そんなこと言ってませんよ。

自分が苦手な部分は「他力」です!

でも、丸投げはダメ!管理と放任は違うので、ここを間違うと乗っ取られます(たぶん)。

まとめ

この本には、週末社長業をスタートするためのステップや秘訣、普通のサラリーマンは知らないような落とし穴が紹介されています。

税金、助成金、法人化などは特に興味をそそるところでもありますね。

最後の締めくくりには、

やりたいことのイメージを!
仲間をつくること
人生を向き合うこと

とありました。

何やらワンピースみたいですね(笑)

ワンピースも読み返しながら、ワクワクするような船出をしたいです。

「1万円起業」(クリス・ギレボー著)ー起業にお金はいらない?:読書前のページ

かさこ塾ー好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術ーへ潜入次のページ

関連記事

  1. レゾナンスリーディング

    レゾナンスリーディング 基本書を読みかえす

    【1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術 著者:渡邊康弘 発行所…

  2. いきもの

    あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

    ついに!!!「ねこライフ手帳 ベーシック」が発売されましたー!…

  3. レゾナンスリーディング

    速読のススメ〜書籍のみでの速読は難しい〜

    市販されている本だけで速読能力をつけるのは難しい。「ムリ」というこ…

  4. レゾナンスリーディング

    やりたいことを全部やりたいけど自分の軸は必要だよね

    今回のレゾナンスリーディングは、長谷川朋美さんの「やりたい…

  5. レゾナンスリーディング

    「CITTA式手帳」を使って人生を変えてみようと思って読んだ本

    前回、「CITTA式手帳」を使う経緯について書いてみました。ワ…

  6. レゾナンスリーディング

    「コメントする力」(竹田圭吾著)ーコメントする力を養おう!:読書

    「コメントする力」(竹田圭吾著)をレゾナンスリーディングしました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. その他

    西新井大師でお護摩を焚き、お寺にあるハートを拝む
  2. 心理学

    心の免疫システムをチェンジしよう!
  3. カウンセリング&コーチング

    【無料】11/29(日)東京第47回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します
  4. 学び

    心理学関連の学びが増えてきた
  5. 心理学

    アファメーションを作る〜アファメーション〜
PAGE TOP