学び

早く上達したければ早くプロに習え!〜写真の撮影会へ初潜入〜

早く上達したければ早くプロに習え!〜写真の撮影会へ初潜入〜

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧くださいプロフィール

 

2014年に購入したNikonのデジタル一眼レフカメラ「D7100」。

自腹で購入した後は、仕事上でウェブサイト用のスナップや店舗スタッフのプロフィール写真に使っていました。

また、単焦点レンズとの組み合わせで、レストランの商品画像などのブツ撮りを中心に撮影していました。

しかも、完全独学&完全オート。

「君、写真上手いね」と言われたことがありますが、「オートなんだけどなー」って心の中で思っていたレベルです。

今はキレイにカメラが撮ってくれるのでね。

 

……なんて、思っていましたが、今回、初めて撮影会に行って、「それだけじゃない!」ということを体験しました。

 

プロカメラマンの松本茜先生に教えてもらえる撮影会を紹介していただいたので、思いつきで前日に申し込んで行ってきました。

しかも、風景写真と思っていたら、申し込んだ後に気づきましたが、金額の中に「場所代、モデル代含む」と書いてありました。

「え?モデル代?」

そう、モデルさんを撮影する会だったんです。

モデルさんを撮るなんて大それたこと、知っていたら小っ恥ずかしくて申し込んでいなかった。

逆によく見ず申し込んだのがよかったと、今では思っています。

 

撮影風景はこちら。

今回は、18-300mmスーパーズームレンズを使用しました。

モデルは「あやの」さんという方。

会社員時代もプロのモデルさんは見てきましたが、やっぱりプロはポーズのバリエーションが豊富です。

 

レクチャー前に撮った写真

一眼レフでモデルさんを撮影する方法なんて、しっかり習ったことなんてありません。

とにかく、最初は自分の好きなように、好きな方法で撮影しました。

完全マニュアルということで、自分でピントを合わせたり、明るさを調整したりしながら。

 

①レクチャー前:その1

モデルさんはど真ん中。ピンボケで全体的に暗い感じ。

②レクチャー前:その2

モデルさんはど真ん中。明るく調整したものの、モデルさんがピンボケで、後ろの橋に焦点が当たっています。

③レクチャー前:その3

モデルさんはど真ん中。もちろん、モデルさんはピンボケ。どこに焦点が当たっているか分からない状態。

④レクチャー前:その4

またモデルさんはど真ん中。またまたモデルさんピンボケ。松がキレイで仕方がない。

モデルさんが良いのに、カメラの腕がダメすぎる。

というか、完全マニュアルでピントを合わせるのって、こんなに難しいとは……。

ピントが合っていると思っても、結局は合ってない。

というか、合ってるかどうかも分からないという有様でした。

これが素人の威力です。

 

レクチャー内容を簡単に紹介

撮影会の中で、一眼レフの使い方を正式に学んだことがないのは私を含めて2人だけだったので、しっかりしたレクチャーを受けることができました。

・今の時代は、カメラの性能が良いので、誰でもキレイに撮ることができる
・カメラの性能は人間の目にはかなわない
・小さい写真という世界の中に、どのように撮りたいものをおさめるかが腕の見せ所
・だからこそ、自分自身の感性を磨いてください
・限界を感じたら、それはレンズのせいなので、性能の良いレンズを購入してください(本体は型落ちの中古で良い)
・写真のど真ん中にモデルを入れるな(→ど真ん中ばかりだった)

さらに、

・Aモード(Nikonの場合)で撮る(→Mモード:マニュアルモードだった)

ということ。

写真の基本は、「F値(絞り値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つで構成されています。

・F値(絞り値):「撮りたいものに焦点を当てて背景をボケさせるか、全体的にシャープに撮るか」
・シャッタースピード:「被写体をハッキリと撮るか、動きを出すか」
・ISO感度:「明るくするか、暗くするか」

Aモードをひとことで言うと、「F値(絞り値)優先モード」という意味。

要するに、F値は自分で決めて、シャッタースピードなどは適切になるようにカメラがやってくれるということです。

 

レクチャー後に撮った写真

レクチャー後に撮った写真がこちら。

この日イチの渾身の1枚を選びました。

同じような写真をたくさん選ぶのではなく、「これだ!」というものを選んでくださいということで、この1枚。

レクチャー前のものと見比べても、本当に全然違う……。

自分で、本やウェブサイトなどで調べて練習しても良いのですが、数分でこんなに変わってくるのであれば、もっと早く習っておけばよかったと思うばかり。

早く上達したければ、プロに習った方が近道!ということを、身をもって体感してきました。

写真だけではなくてね。

プロとしての心構えだけでなく、経験も聞くことができるし。

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション
50分 20,000円(税抜)
オンラインセッション
50分 18,000円(税抜)
体験セッション
30分  5,000円(税抜)

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

 

猫が腎不全になったので治療しています前のページ

セルフコントロールができる部分に焦点を当てよう次のページ

関連記事

  1. その他

    【告知】11月23日CITTA手帳オフ会に参加します!

    2018年の今年から、仲間のおススメで「CITTA(チッタ)手帳」を使…

  2. 学び

    「かさこロス」になっている暇はない!戦いは始まったばかりだ!

    「かさこロス」になっている暇はない!戦いは始まったばかりだ!あ…

  3. 学び

    自動的に夢を叶えたいならブレイン・プログラミング

    自動的に夢を叶えたいならブレイン・プログラミングあなたの「変わ…

  4. 学び

    天狼院メディアグランプリ掲載「白骨のお面」

    「やる! と言ったら、自分が満足するまでやりたい!」&nbsp…

  5. 学び

    「春夏秋冬理論 2019年★年間計画作成講座」でパワーアップした!

    「春夏秋冬理論 2019年★年間計画作成講座」でパワーアップした!…

  6. 学び

    かさこ塾の最後の回は3分プレゼン大会で自信をつける

    かさこ塾の最後の回は3分プレゼン大会で自信をつけるあなたに寄り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. 学び

    名刺を作るときにはダメだし会でフルボッコにされると効果的
  2. 学び

    すごく充実!全4回のかさこ塾は活動基礎体力をつけたい人に最適
  3. 心理学

    12/1@秋葉原のフェスタで体験セッションを行います!
  4. 食べもの

    【浅草ぶらり】うますぎて申し訳ないス!下町の洋食屋さん「ヨシカミ」
  5. いきもの

    ねこが変な鳴き声を出していたので病院に行ってみた
PAGE TOP