学び

かさこ塾同期会で幹事は苦手なのに幹事に手を上げる理由

かさこ塾同期会で幹事は苦手なのに幹事に手を上げる理由

あなたの「変わりたい」を応援!
そして、悩みを全力で癒します!
変革をもたらす心理カウンセラー
レゾナンスファシリテーター
いぬがみ はる です。

かさこ塾東京85期が終了して1ヶ月が経ちました。

ブロガーのかさこさんが塾長をつとめる「かさこ塾」は自分ブランディングやブログを続けるトリガーとしては良い場所でした。

全4回の開催の中では、なかなか親交を深めるというのは難しい方も居たり居なかったり。

同期内からのリクエストもあり、ずっと気になっていたので声がけ(=自動的に幹事)してみましたよ。

幹事は苦手、だけどついつい手を挙げちゃう理由3つ

幹事って実はすごく苦手。

だけど手を挙げちゃうんです。

その1 「回復志向」という性質(強み)がある

ギャラップ社のストレングスファインダーをやって分かりましたが、「回復志向」を持っているということが一つ。

これは、自分の欠点やミスなどを「回復」したくなる。

もちろんこれは「強み」なので、呼吸するようにできてしまう。

その2 求められると力になりたくなる

自分優先よりも他者優先!

って思ってたんですが、先日受講したコーチングでのデモセッション中に気づきました。

実は、「他者優先より自分優先!」で、他者から求められて力になれると自己の欲求が満たされ、心が安定する。

それが苦手であればあるほど。

そういえば、幼い頃から「苦労」という言葉よりも「修行」という言葉が好きだったな。

生きている限り修行したいという欲求は消えないと再認識している今日この頃です。

好きな人たちと一緒にいるのが好き

そりゃそうなんですよ。

単純明快。

特に、みんな個性的で面白いし大人で、距離感がバツグンです。

外的コントロールもなく、安心安全な場所が好きなんです。

幹事という割に致命的弱点のトップ3

経済評論家として活躍している勝間和代さんの勝間塾に2011年から所属しています。

以前は月1回開催される「月例会」の前に開催される「前オフ会」の幹事を仲間と共同で、ほぼ毎月50回弱開催していました。

それでもなかなか苦手なものって、心のハードルが高い。

というか、能力のハードルか?!

私の弱点は

①場所取り
②スケジュール調整
③算数が超苦手

の3つなのです。

①場所取り

なぜだか苦手なんですね、これが。

実際に行かないと、店内の様子が分からないと不安なんです。

テーブルや席の広さ、禁煙なのか、料理の質や量、店員さんの対応などは基本中の基本でイメージがつかないと苦しい。

一番気にしているところは「融通がきくかどうか」、これが一番重要です。

なんせ、「臨機応変」はできるけど、気持ちの上では最も苦手としているもの。

自分一人なら何とでもなるので、気にならないけど、大勢であればあるほど不思議な使命感が湧いてくる(笑)

何よりも、時を一緒に過ごす仲間とは、全てが気持ちよく行きたいと願っているからかな。

②スケジュール調整

パズル苦手です。

クロスワードパズルなどでも、早く答えを知りたくなって見る速さは尋常じゃない。

マッハです。

Webであるツールを使ったら簡単なんだろうけど、日時はもちろん「平日、休日、ランチ、ディナー、場所などなど」様々な調整が必要です。

なかなか出席できなさそうな人を優先するか、人数を優先するか、Twitterでバズった人の話をみんな聞きたいか・・・など。

情報は多ければ多いほど、決断が鈍ります。

③算数が苦手

小学校1年生の頃、「数学教育研究会」というところに入れられて算数をやらされていました。

今だからこそ、算数は重要なことはよく分かります。

そこから苦手に。。。

会費を集金して、不足金額を数えるとき目をつぶりました。

何をしているか分からなかったと思います(笑)。

みんながお金を出している場面から、どのように集まってきて、自分の分の金額を足して・・・と視覚を遮断して脳内イメージで振り返りと計算をしていたからです。

目の前のお金を単純に計算するなら電卓だけでいいのですが、ビジュアルでお金が来たルートも一緒にイメージ想起しながら集金。

算数や数学できる人ならパパッとできるんだろうな。

 

そんなこんなで、幹事としてミスを重ねながら無事(?!)終了しました。

さて、次のリベンジはいつにしようかな(まだヤル気w)。

次は絶対間違わないぞー。

回復志向持ちとしては、改善したいのだ。

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のご相談も承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter:いぬがみ はる

対面セッション
 50分 20,000円(税抜) →2019年4月30日まで価格:10,000円(税抜):初回は60分以上かかることもあります

 


「レゾナンスリーディング入門講座」を開催

もし1冊20分で読めるとしたら、
あなたの人生にどのような変化が起こるでしょうか?
その第一歩を踏み出すのに最高な方法を提案いたします。

新の情報を瞬時に自分のものにし、新しい知識を生み出す創造的な読書法。
速読を超えた知識創造メソッド「レゾナンスリーディング」です。

猫組:いぬがみはる単独で4月27日(土)開催決定!

定員  : 6名様限定
講師  : いぬがみはる
受講費 : 32,400(税込) → 27,000円(税込)
再受講 : 5,400(税込)
時間  : 約3時間〜3時間半

開催日時:4月27日(土) 10:00〜13:30(開場13:45)
開催場所:東京都浅草(ご参加の方へ個別にご連絡差し上げます)
講座内容:レゾナンスリーディングをワークショップ型で体験しながら学んでいきます。

4月27日(土)のお申し込みはこちら

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

レゾナンスリーディング入門講座で今すぐ積ん読を解消しよう!前のページ

「ピアノの森」で心理カウンセリングの基本を思い起こす次のページ

関連記事

  1. 学び

    KPIと適切なフィードバックを受けることの大切さ

    KPIと適切なフィードバックを受けることの大切さあなたの「変わりた…

  2. その他

    警察が訪ねてきた・・・家族の万が一の時どう対処しますか?

    午前中に突然、警察が訪ねてきました。あなたは、家族に万が一のこ…

  3. レゾナンスリーディング

    「CITTA式手帳」を使って人生を変えてみようと思って読んだ本

    前回、「CITTA式手帳」を使う経緯について書いてみました。ワ…

  4. 学び

    かさこ塾ー好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術ーへ潜入

    もう何年前だろうか?勝間塾生で、かさこ塾の存在を熱く語っていた…

  5. 学び

    感情と会話をしないと言うことのコツ(CITTAユーザーお話会より)

    感情と会話をしないと言うことのコツ(CITTAユーザーお話会より)…

  6. 学び

    感性を磨くことで迷いや悩みが解決する

    感性を磨くことで迷いや悩みが解決するあなたの「変わりたい」を応…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報2)
  2. カウンセリング&コーチング

    来談者中心療法の3つの「態度」とは
  3. その他

    【映画】A STAR IS BORN(アリー/スター誕生)のレディー・ガガが圧巻…
  4. カウンセリング&コーチング

    カウンセリング勉強会に流派の違う技法を持ち込むと大混乱
  5. 学び

    日が沈む場所へ(秘密のCD 2019リピーター特典)
PAGE TOP