カウンセリング&コーチング

超性格分析BIG5であなたのトリセツが作れる

メンタリストDaiGoさんが出しているアプリ「メンタリストDaiGo-超性格分析- 究極の相性診断」をやってみました。

「最も信頼性の高い性格診断BIG5を元に相性を見られます」ということで、どれくらい信頼性があるのか、自分で実験しないと分からない!

気軽に遊び感覚でできたので、横着者の私でも楽しんでできました。

どんなものが出るのか見てみてください。ここに掲載したのは一部なので、アプリではもっと詳しく説明してくれています。

私のトリセツ(基本編)

トリセツなので、自分を「製品」に置き換えて説明されているのが面白い。

当たりすぎてて笑った……。。。結構、「故障かな?」的なことが多いので、一人で籠もって回復することが多いですね。

それにしても、効果的なキーワードの「貯蓄」ってどういうことなんだろ? 投資よりも貯蓄の方が向いてるってことかな??

①メンタル

「ガラスのハート」って見たとき、笑えませんでした。ヒビが入るくらいだったら良いんですけど、割れやすい。アイデンティティをえぐられる感じがしてしまうのが厄介なので、メンタル系のトレーニングは欠かせません。

②協調性

うん、見返りを求めるって、ほとんど考えない。あえて言うなら、喜んでくれることが見返りなんだなって思う。イベント出展0円にしちゃうのも、何ら自分の中で違和感がないのはこれなのかも。頑張っている人を応援したいっていう気持ちが強い感じです。

③社交性

社交性が低くて人見知りだけど、決して人嫌いではないという矛盾が混在しているみたいですね。愛・所属の欲求(愛し、愛されたい)は低く、生存の欲求(生きたい、食べたい、寝たい)が高くて、安心・安全な人や場所が心落ち着くというのは、元々分かっていましたが、こうスバリ出てくるとは思わなかった。

④チャレンジ力

これ、以前に霊視してもらったときにも同じこと言われてた。「大きな冒険は向いていない」「コツコツ堅実に生きていく」って。自分でわかり切っていると、どうしても争いたくなって、頑張ってチャレンジする。新しいことを積極的に取り入れてきた方だけど、じっくり今までのものを堅実に醸成させる時期になってきたのかも。

⑤勤勉性

この項目の詳細を見ると、「勤勉性がとても低いあなたは」って書いてある(笑)。大きなお世話な気持ちが……。学習欲は高いけど、勤勉かというと、ゆっくりして、あまり考えたくない。けど考えちゃう。衝動的なタイプというのは、買い物のしかたにも表れてる。気をつけて、一旦、お店全体を見てから、本当必要かを考えてから、カゴを持つようにしてる。成功の裏に大失敗があるし。

メンタリストDaiGo-超性格分析- 究極の相性診断より

 

9/19(土)東京第46回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルの開催概要

【日にち】2020年9月19日(土)
【時 間】10:30 – 17:00
【入場料】 無料!
【場 所】東京都立産業貿易センター(台東館)6F /(浅草駅から徒歩7分)
【アクセス】〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
・東京メトロ 銀座線(地下鉄)浅草駅7番出口から徒歩5分
・東武スカイツリーライン(伊勢崎線)浅草駅から徒歩5分
・都営浅草線(地下鉄)浅草駅A5番出口から徒歩8分

私の出展内容:イチオシは「免疫マップ」!!

私の出展内容はこちら → 
事前予約お申込みはこちら → 
(※事前予約は申込み順となります)

メニューは「免疫マップコーチング」と「心理カウンセリング」の2つをご用意させていただいていますが、イチオシは「免疫マップ」の方ですね。もう少し説明すると「ITC®︎プログラム体験セッション」というものです。

「Immunity to Change®︎プログラム(ITC)」という自己変革プログラム。「Immunity to Change®︎(ITC)」とは、直訳すると「変革を阻む免疫機能」という意味です。
成人学習・職業発達論の権威であるハーバード大学大学院教授のロバート・キーガン博士が開発した、新しい知性を育み、加速していくために作った「Immunity to Change®︎プログラム(ITC)」という自己変革のプログラム。
「免疫マップ」というツールを使って、自分が抱えている問題を正しく理解し、問題を解決する一歩を踏み出すことができます。

例えば、「新年の誓い」です。
自己変革を願って、新年に誓いを立て、その思いに嘘はないはずなのに長続きしないということはあったのではないでしょうか。
私たちは誓いを立てるときに、なくすべき「悪い行動」と増やすべき「良い行動」にばかり目が行きがちです。
しかし、強力な阻害行動を取らせる裏の目標が明らかになっていない限り、問題を正しく定義したことになりません。

今回は、目標を掲げて達成しようとする前に、自分の中にある自己防衛のための知的なメカニズムを攻略する第一歩として、その機能を理解していく内容となります。
改善目標など設定はしますが、それ自体に直接触れるというよりも、根底にある「思考」と「感情」の両面からアプローチしつつ明らかにしていくものになります。
長い間かけて作り上げてきた、自分自身の免疫機能なので、すぐにパッと劇的変化というわけには行きませんが、理解をするだけでも全く違います。
体験の入り口としてご活用いただければと思います。

「自分の知性の限界を知ろうと思えば、理屈だけでは十分ではない。「考えること」と「感じる」ことの両方が必要だ!」
ーロバート・キーガン博士ー

事前予約お申込みはこちら → 

体験セッションの事前予約の募集を開始いたします!(各30分)

 11:00〜 ご予約済み
 12:00〜 ご予約済み
 13:00〜 ご予約可
 14:00〜 ご予約可
 15:00〜 ご予約可
 16:00〜 ご予約可

主催者様よりコロナ対策についてはこちら! → 
色々な出展があります! → 

ぜひぜひ、ご来場をお待ちしております!

【無料】9/19(土)免疫マップを使った自己変革ワークを出展前のページ

【無料】9/19(土)免疫マップイベントブース配置のお知らせ次のページ

関連記事

  1. 心理学

    ゆっくりでもいい「身につけたい7つの習慣」【選択理論心理学】

    ゆっくりでもいい「身につけたい7つの習慣」【選択理論心理学】あ…

  2. 心理学

    心と思考からの魔法の集客術!心理カウンセラー仲間の出店が決まりました!

    心と思考からの魔法の集客術!心理カウンセラー仲間の出店が決まりました!…

  3. 学び

    認知行動療法士の学習会を開催しました

    ここのところ【浅草ぶらり】シリーズとしてグルメネタばかりですみません(…

  4. 心理学

    認定心理士は心理学の基礎学力と技能を習得している

    今回は、私が取得している資格の一つの「認定心理士」についてご紹介したい…

  5. 心理学

    アファメーション〜アファメーションとは〜

    アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。仲間内では…

  6. 心理学

    より良い人間関係をつくる選択理論心理学【選択理論心理学】

    より良い人間関係をつくる選択理論心理学あなたの「変わりたい」を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. 能力開発

    告知:レゾナンスリーディング入門講座で速読体験!2019年2月・3月開催
  2. カウンセリング&コーチング

    フンフン聞くだけが来談者中心療法?
  3. その他

    ドライアイに困っている!そんなときにJiNSの保湿メガネがいい!
  4. その他

    【告知】11月23日CITTA手帳オフ会に参加します!
  5. 食べもの

    【浅草ぶらり】かっぱ橋道具街で突然チキンが食べたくなったらここに飛び込め
PAGE TOP