その他

「天然温泉みのりの湯」で命の洗濯

足が棒になるくらいの疲労がたまったので、地元の千葉県柏市にある「天然温泉みのりの湯」で身体の疲労回復とともに、普段の汚れた魂もキレイにするために、命の洗濯をしてきました。

「天然温泉みのりの湯」とは

「太古の植物が凝縮された天然温泉」と書かれています。千葉県の北東部で湧き出る温泉の多くはこのタイプ。
約3万年かけて地中のミネラルや有機物を取り込みながら熟成した質の高い温泉です。
入浴した実感ですが、お湯は茶褐色で柔らかめ。入浴後は肌がつるつるになります。

浴用の適用性は、
冷え性、疲労回復、病後回復期、くじき、神経痛、きりきず、健康増進、やけど、筋肉痛、慢性皮膚病、虚弱児童、うちみ、五十肩、慢性消化器病、関節痛、痔ろう、婦人病

特徴は、
1. 「熱の湯」と呼ばれる塩化物泉(食塩泉)
入浴すると塩分が皮膚に付着して汗の蒸発を防いで身体を芯から温めます。
冷えや婦人病、関節痛や火傷に良いらしいです。

2. 黒湯成分を含む
太古の植物が分解された有機物(フミン酸など)が溶け込んでいます(茶褐色なのが特徴)。
入浴中は少しヌルヌル、入浴後は肌がスベスベになります。

3. 弱アルカリ性低張性低温泉
弱アルカリ性(PH7.9)なので肌がスベスベ。水分が身体に浸透しやすい低張性低温泉(身体の細胞液より薄く、水分が身体に移動する)で刺激の少ない身体にやさしく湯あたりも起こしにくいようです。

 

館内潜入

温泉だけでなく、岩盤浴や岩塩浴、雪風呂などもあります。
また、アカスリや各種ボディケア(マッサージなど)も充実しています。
お食事処や仮眠室などもあり、そのまま泊まって朝風呂入って帰るなんて贅沢なこともできます。



マッサージなど、様々な体験ができます。


館内の廊下。
様々な物販や子供用のクレーンゲームなど、子供も一緒に来ても良いような雰囲気を醸しだしています。

駅から離れているので送迎バスも

かなり駅から離れているので、柏駅西口から専用のバスが出ています。
ズバリ、文字も書かれているので分かりやすい。2台あり、1時間に2回出ています。

 

ちょうど満月だったので、ゆっくり温泉に入浴しながら月光浴も一緒にすることができました。
これは必要以上に命が洗われますね。

思い染む

みのりの湯の近くに2つの温泉施設があるので、何気に激戦のもよう。
以前は普通のスーパー銭湯だったのが、周囲に温泉ができることによって、名称をオシャレにしたり(以前は「柏健康センター」というつまらない名称だけでした)金額帯を極力合わせたりしたりなどしています。
企業努力が見えて応援したくなりますね。

天然温泉みのりの湯
http://www.minorinoyu.com

 

4つの医療ヨガを体験しました前のページ

「いきなりステーキ」で低炭水化物&高タンパク質次のページ

関連記事

  1. その他

    選挙の投票はしっかり自分のアタマで考えて入れて欲しい

    選挙の投票はしっかり自分のアタマで考えて入れて欲しいあなたの「変わ…

  2. その他

    相手の意見に対する「AしかしB」のモヤモヤ感

    相手の意見に対する「AしかしB」のモヤモヤ感あなたの「変わりたい」…

  3. その他

    一目惚れした『タニットカード』

    昔々、占いが大好きすぎて、日本でもあまりなかった占いの学校に問い合わせ…

  4. その他

    【告知】11月23日CITTA手帳オフ会に参加します!

    2018年の今年から、仲間のおススメで「CITTA(チッタ)手帳」を使…

  5. その他

    警察が訪ねてきた・・・家族の万が一の時どう対処しますか?

    午前中に突然、警察が訪ねてきました。あなたは、家族に万が一のこ…

  6. その他

    新型コロナウイルス発症時の病院にかかる流れと保健所の対応

    新型コロナウイルスに感染して発症したとき、どのように病院にかかったら良…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

  1. 学び

    時代の先端を知りたいならこの人!神田昌典全国横断講演ツアー2022
  2. カウンセリング&コーチング

    来談者中心療法の3つの「態度」とは
  3. 学び

    感性を磨くことで迷いや悩みが解決する
  4. 食べもの

    「カレーは飲み物。」というお店にクレームつけてきた
  5. その他

    「梅の花」で一族の新年会、姪っ子さんに威厳を保て!(お年玉で)
PAGE TOP