その他

何に手をつけて良いか分からないときには優先順位なんてつけないという選択

何に手をつけて良いか分からないときには優先順位なんてつけないという選択

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧ください →プロフィール

 

「考えすぎて、なかなか前に進めないんですよ」

「やることが多すぎて、何から手をつけて良いか分からなくって……」

今日一日を振り返ったときに、「ああ、今日もムダな時間が多かったな」と思うことは少なくない。

自分自身もそうだったし、書店に行けば「●●時間術」や「先延ばしにしない●●術」などという本が並び放題だ。

本は所詮、他人が書いた成功例などだ。

本は一つのヒントにはなるかもしれないが、参考にならないこともある。

多くの本には、優先順位をつけるということに重点を置いているものが多いからだ。

 

人は選択肢がたくさんあると、逆に選びにくかったりする。

昔、職場でたくさんの案件が降り注いできたとき、何も手をつけられなかったことがある。

優先順位をつけることが鉄則だと信じていたが、どれもこれも優先順位が高く感じられ、思考がストップした。

目の前に、選ばなくてはならないお菓子が50個並べられたらどうだろうか。

悩む。

すごく悩む。

少なくとも私は悩む。

「どれが美味しいのか? 自分好みの味はどれなのか? 好きなものを先に食べるのか? 後回しにするのか?」

頭で考えようとすると、大抵は時間がかかってしまい、不毛な時間が過ぎていく。

そして、お菓子は劣化していき、時間とともに味が落ちてしまう。

 

頭を使いすぎたり、心に沿って選ぼうとしても進まない。

そこで、体を使ってみると案外うまくいくのだ。

とにかく動けないときには体を動かすのだ。

一見、矛盾に感じるかもしれないが、簡単にできる方法がある。

座っている状態で、手を伸ばして触れる書類から始めてしまうことだ。

立ってはいけない。エネルギーを使うから。

今回は良くても、「エネルギーを使って疲れる」というネガティブな原体験により、次回は動けなくなってしまうという心理が働いてしまう。

案外、優先順位なんてつけないで、触れるものから行っていった方が速くて上手くいく。

 

また、完璧を求めてしまうという側面がある人も厄介だ。

常に最上を目指して動きたくなる人に多い。

はっきり言うが、キリがないことに早く気づいて欲しい。

いや、気づいているが止められないという人もいる。

完璧を求めることもできるし、完璧を求めずに、走りながら作り上げていくことだってできる。

もしかしたら、他の方法だってあるかもしれない。

方法は無数にあるが、どれを選択した方が前に進みやすいかということを、頭ではなく、体で感じて欲しい。

 

今までやった方法が上手くいかない場合、今までとは違った、新しい方法をどんどん試して行く。

自分の可能性、選択肢はまだまだあると信じることも大切。

どのように動き出せるのかなんて考えていると、逆に動けなくなり、人生でもムダな時間が増えてしまう。

その時は、目の前にある手が届くものを一つ取って、まずそれから手をつけていくことが一番速い。

何に手をつけて良いか分からないときには、優先順位なんてつけないという新しい選択も試して欲しい。

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション
50分 20,000円(税抜)
オンラインセッション
50分 18,000円(税抜)
体験セッション
30分  5,000円(税抜)

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

自分にとって大切な心のアルバム【選択理論心理学】前のページ

とらえ方は人によって違うのは当たり前【選択理論心理学】次のページ

関連記事

  1. その他

    書いたら願いは叶うのは本当だった!ミュージカル観劇で引き寄せ

    書いたら願いは叶うのは本当だった!ミュージカル観劇で引き寄せ&…

  2. その他

    浅草寺のおみくじは引くべきか

    神社やお寺へ参拝するときには、必ずおみくじを引きます。なぜかという…

  3. その他

    筑波山〜山が御神体のパワースポット〜(1)

    2017年6月3日の記事にも書いたように、気分転換で筑波山へ行ってきま…

  4. その他

    かさこ塾塾長のかさこさんの未来が明らかに〜人気占い師ほしみん〜

    かさこ塾塾長のかさこさんの未来が明らかに〜人気占い師ほしみん〜…

  5. その他

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある&nbs…

  6. その他

    フェルメール展でその生涯を知る作品は初めて見る人でも魅了する

    フェルメール展でその生涯を知る作品は初めて見る人でも魅了する。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

  1. 心理学

    もう、不満は言わない21日間チャレンジ!
  2. その他

    日本橋髙島屋S.C.の内覧会へ行ってきました
  3. その他

    ご利益が欲しい人はパワースポット清正井を待ち受け画面にしよう
  4. 学び

    「春夏秋冬理論 2019年★年間計画作成講座」を受講します
  5. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報8)
PAGE TOP