食べもの

プリンはやっぱりプッチンプリン(グリコ)

私が一番この世で大好きな食べもの。

それはプリン。

宇宙一の芸術的な食べものと言っても過言ではないでしょう。

No.1:プッチンプリン

やはり、プリンと言ったらまずグリコのプッチンプリン。

カッププリンの元祖とも言える黄金色に輝くそのプリンは、神々しく見える。

スプーンから口に入ると、そのなめらかな甘みが口の中に広がっていく。

 

1個67gのプリンが3連のパックになって発売されている。

プッチンプリンは1972年から発売されているというロングセラープリン。

逆さまにして容器の底にあるツマミを折ると、そこから空気が入りスムーズにプリンがお皿に落ちるという仕掛けだ。

口当たりは、なめらか系でカラメルも固めなので、お皿に開けてもカラメルは落ちてこない。

飽きの来ないその味は、一気に3連すべてを食べてしまいうくらいスルっと行けてしまう。

 

①横からの眺め

 

②フタを開けて上からの眺め

 

③お皿の上に乗せます

 

④ツマミをプッチン(昔は丸かったツマミが、楕円形になっていて折りやすくなっている)

 

⑤お皿にプッチンぷるるんしても型くずれしない本体とカラメル

 

⑥スプーンですくってもしっかりしているが、なめらかな口当たりだ

 

今後も食べ続けたいプリン

お手軽価格で、スーパーやコンビニなどで気軽に購入できるところもよい。

過去に発売されたラインナップも豊富だが、やはり一番はスタンダードなプッチンプリンだろう。

 

心理カウンセラー認定試験に行ってきた前のページ

2018年戌年が始まりました次のページ

関連記事

  1. 食べもの

    超かんたん低糖質な鶏ハムづくり

    最近、低糖質&低脂質&高タンパク質が中心の食事をしています。正直言…

  2. 食べもの

    イタリアン料理ボッテガ(bottega)はいろいろな場面で利用できる

    千葉県柏市にある、イタリアン料理「ボッテガ(bottega)」。…

  3. その他

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある

    西新井大師の参道には味見でお腹いっぱいにさせる店がある&nbs…

  4. 食べもの

    倉式珈琲店はサイフォン式珈琲でオシャレ感満載

    倉式珈琲店はサイフォン式珈琲でオシャレ感満載…

  5. その他

    千葉県流山市の「148cafe」は赤ちゃん連れでもゆっくり

    千葉県流山市の「148cafe」は赤ちゃん連れでもゆっくりあなたに…

  6. 食べもの

    「カレーは飲み物。」というお店にクレームつけてきた

    「カレーは飲み物。」というお店に行ってきました。浅草にある「ま…

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

  1. その他

    あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル
  2. いきもの

    猫の祭典!ちよだ猫まつり2019に参加します
  3. その他

    WordPressの設定は自己流は無謀だとわかった
  4. 心理学

    心と思考からの魔法の集客術!心理カウンセラー仲間の出店が決まりました!
  5. 読書

    「メモの魔力」(前田裕二著)ーメモで自分を見つめ直し夢を叶える:読書
PAGE TOP