食べもの

プリンはやっぱりプッチンプリン(グリコ)

私が一番この世で大好きな食べもの。

それはプリン。

宇宙一の芸術的な食べものと言っても過言ではないでしょう。

No.1:プッチンプリン

やはり、プリンと言ったらまずグリコのプッチンプリン。

カッププリンの元祖とも言える黄金色に輝くそのプリンは、神々しく見える。

スプーンから口に入ると、そのなめらかな甘みが口の中に広がっていく。

 

1個67gのプリンが3連のパックになって発売されている。

プッチンプリンは1972年から発売されているというロングセラープリン。

逆さまにして容器の底にあるツマミを折ると、そこから空気が入りスムーズにプリンがお皿に落ちるという仕掛けだ。

口当たりは、なめらか系でカラメルも固めなので、お皿に開けてもカラメルは落ちてこない。

飽きの来ないその味は、一気に3連すべてを食べてしまいうくらいスルっと行けてしまう。

 

①横からの眺め

 

②フタを開けて上からの眺め

 

③お皿の上に乗せます

 

④ツマミをプッチン(昔は丸かったツマミが、楕円形になっていて折りやすくなっている)

 

⑤お皿にプッチンぷるるんしても型くずれしない本体とカラメル

 

⑥スプーンですくってもしっかりしているが、なめらかな口当たりだ

 

今後も食べ続けたいプリン

お手軽価格で、スーパーやコンビニなどで気軽に購入できるところもよい。

過去に発売されたラインナップも豊富だが、やはり一番はスタンダードなプッチンプリンだろう。

 

心理カウンセラー認定試験に行ってきた前のページ

2018年戌年が始まりました次のページ

関連記事

  1. 食べもの

    野菜も多くヘルシーなモロッコ料理を食べに行く!

    東京飯田橋にあるモロッコ料理の「タジンや」さん。先日、勝間和代…

  2. 食べもの

    「旬菜食健ひな野」で無添加な健康食をいただきました

    健康的な食事をたくさん食べて太る!ということはしたくないのです…

  3. 食べもの

    イタリアン料理ボッテガ(bottega)はいろいろな場面で利用できる

    千葉県柏市にある、イタリアン料理「ボッテガ(bottega)」。…

  4. 食べもの

    風流日本料理「歌行燈」でお蕎麦を堪能してきた

    風流日本料理「歌行燈」でお蕎麦を堪能してきた…

  5. 食べもの

    【浅草ぶらり】かっぱ橋道具街で突然チキンが食べたくなったらここに飛び込め

    東京都西浅草にある台東区学習センターで、仲間のカウンセラーと勉強会。…

  6. 食べもの

    うどん屋さんで人情を体験する

    うどん屋さんで、とても心温まる体験をしました。うどんが食べたくなっ…

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. 読書会

    「自分らしいキャリアの追求」読書会で自分らしい一歩を踏み出す
  2. カウンセリング&コーチング

    【無料】9/19(土)東京第46回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します
  3. 学び

    「かさこロス」になっている暇はない!戦いは始まったばかりだ!
  4. その他

    【告知】11月23日CITTA手帳オフ会に参加します!
  5. スポーツ

    テニスラケットの優れた振動止めを導入
PAGE TOP