スポーツ

うわさのラケットドックでテニスラケット選び

高校生の頃に始めたテニスですが(部活ではなくテニスクラブ)、テニスクラブで契約しているメーカーのラケットから入って、好きなメーカーのラケットで何となく良さそうなものを選んで使用していました。

自分に合ったラケットが分からない

一番初めにおすすめされて使用開始したのは、高校生のとき。
テニスクラブで契約しているメーカー、プリンスのラケットでした。
ずっとプリンスだったので他のメーカーのも使ってみたいと思い、一念発起で他のメーカーのものを購入。
ドイツのメーカーのフォルクル「ボリスベッカー」。その流れでフォルクルのOrganix10で最も重い325gを購入して、しばらく使用していました。実はこのラケット、色々な人が試打したしたときに「難しい」という感想が圧倒的に多かったのですが、自分自身はそんなに悪くなかったので即買い。
でも、このラケット、しっかりと真中に当てないと飛ばないので確かに難しく感じはじめました。

自分に合うラケットを探すのはなかなか難しい・・・。


使用していたフォルクル「Organix10 325g」

ラケットドックなるもので探してみました

以前、テニスクラブ内の一部の人たちで話題になっていた「ラケットドック」に行ってみました。
ラケットドックとは、色々なメーカーのラケットやガットをたくさん試打しまくって、その球筋をラケットドックの人が見てベストフィットの一本をおすすめしてくれるサービス。

「バボラ」「ヨネックス」「スリクソン」「プリンス」「ヘッド」などの違ったメーカーのものを色々と試打して、専門の方がベストフィットのラケットを選んでくれるサービス。

そこで選ばれたのが・・・・「プリンス」でした・・・。
過去にプリンスは長い間使っていたので、別メーカーのものだけを使用していたら、ラケットドックの方から試打の一番最後に渡されたのがプリンスで、いちばんボールが安定していました。
他のメーカーが良かったけど、今の身体に合っているから仕方ない。

という訳で、2本購入。なぜ2本かというと、ガットのテンションを変えて、そのときの身体の調子に合わせて持つためです。
ちなみに私の場合はテンション「55」と「53」の2つ。
通常は「55」を使用。身体の調子であまり飛ばなかったりしたら「53」を使用します。

この2本持ち、結構おすすめです。

思い染む

ラケットを変えてからは、ボールがあまり暴れなくなり、コントロールも一段と良くなったのが分かりました。自分だけで判断しようとすると良くわからないことも多いので、第三者に見てもらうのは大変有効だと感じます。
改めて、ラケット選びは重要なんだなと思いました。

今回利用した「ラケットドック」
http://www.racketdoc.jp/wp/

 

超かんたん低糖質な鶏ハムづくり前のページ

一流テニスプレーヤーはグリップテープにこだわる次のページ

関連記事

  1. スポーツ

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治です。こんに…

  2. スポーツ

    一流テニスプレーヤーはグリップテープにこだわる

    こんにちは。一流テニスプレーヤーです(コラ!)。今回は、私がい…

  3. スポーツ

    テニスのパフォーマンスを向上させる一品

    テニスを長くやっていると、「ラケットと身体が一体になって自由に動かした…

  4. スポーツ

    テニスラケットの優れた振動止めを導入

    テニスラケットの振動をおさえる、その名も「振動止め」を新しく購入しまし…

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. その他

    【浅草ぶらり】平成最後の歳の市でチコちゃんに叱られながら大きな運をいただく
  2. 学び

    勝間塾月例会「あなたの人生は最終的に人脈で決まる」
  3. レゾナンスリーディング

    ノウハウコレクターになっていないか?
  4. 身体

    はじめて鍼治療を体験しました
  5. 学び

    時代の先端を知りたいならこの人!神田昌典全国横断講演ツアー2022
PAGE TOP