能力開発

ディスレクシアでも諦めずにずっと訓練し続ければ克服できる

ディスレクシアでも諦めずにずっと訓練し続ければ克服できる

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧くださいプロフィール

 

「実は、本を読むのがすごく苦手でした!」

今は「意外です!」と言われますが、本当です。

学生の頃は、活字を読むだけで、水中に潜っているのと同じような感覚に陥ります。

胸が苦しくて、息苦しくなってしまう。

信じられないくらに読む速度が遅くて、単語や行を飛ばして読んでしまうし、内容をつかむのも不正確なことが多くありました。

いわゆる、学習障害「ディスレクシア(読字障害)」ですね。

今でも長時間の読書には耐えられないし、普通の人と同じように読むということは、大変苦痛を感じます。

 

ディスレクシアだけでなく、「ディスカリキュリア(算数障害)」も当てはまります。

数が正確に数えられなかったり、時間の概念が理解できなかったり、簡単な計算もムリ。

これらは、訓練により、ある程度は克服することができましたが、かなりの苦労でした。

当時は、一般的にそんな言葉や概念も知りませんでしたからね。

今でも、数字を憶えようと頑張っても、体感覚で残っているのは「奇数か偶数」だけ。

いるんですよ、こんな動物が地球上にはうようよと。カミングアウトしていないだけ。

それか、ただ単に頭が悪いで済ませられているだけ。そうじゃないんです。

 

特に、本を読むということは、社会人になってからは、かなり重要です。

社会人1年生の頃は、回ってきた回覧の内容が意味わからず、ハンコ押して回すだけ。

先輩からは、「ちゃんと読んだの?」と言われ続けていました。

自分で色々と考えながら、能力アップするにはどうしたら良いかを含め、読む訓練などを行ってきました。

今と比べると、自己啓発書や能力アップの書籍など、圧倒的に少なかった時代です。

 

転機となったのは、新聞のチラシで、ある速読法の広告を目にしたことです。

そこに書かれている体験談を見ただけで、良い感じ。

「速読 = 怪しい」なんて考えてる暇はありません。

初めは通信受講をでしたが、何となくできる感覚をつかんだので、実際に会場受講しに行きました。

初級(入力)、中級(処理)、上級(出力)の講習を受けながら、日々の訓練をしまくり。

先生が「平素から、訓練を欠かさずに行うかがカギ」ということを常々言っていましたね。

平素って言葉を使う人、初めて会いました。それだけで尊敬です。

それこそ、読み、書き、計算までカリキュラムに盛り込まれているので、基礎学力を上げるには、すごく良い速読の講習でした。

今まで空白だった、基礎学力の底上げができました。

 

学習障害は大きく分けると、「ディスレクシア(読字障害)」「ディスグラフィア(書字表出障害)」「ディスカリキュリア(算数障害)」の3つが主なものです。

完全に得意分野にはなりませんが、ある程度の底上げはできるものです。

私の場合は、そのきっかけが速読で、そこから様々な本を読んで、知識と経験を積み重ねて行きました。

身近な方に、学習が困難だったり、会話が難しかったりする方がいたら、もしかしたら……と理解をしてあげるだけでも、本人はホッと胸をなでおろすかもしれません。

私のように、速読が良かったので、「速読しなよ」というつもりは全くありません。

学習障害ではなくても、何か困難に出会った場合は、諦めなければ何でもできる可能性はたくさんあるということです。

 

お知らせ

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション
50分 20,000円(税抜)
オンラインセッション
50分 18,000円(税抜)
体験セッション
30分  5,000円(税抜)

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

選挙の投票はしっかり自分のアタマで考えて入れて欲しい前のページ

ディスレクシアでも読めるリードフォーアクション読書会次のページ

関連記事

  1. 能力開発

    レゾナンスリーディング入門講座で今すぐ積ん読を解消しよう!

    レゾナンスリーディング入門講座で今すぐ積ん読を解消しよう!あな…

  2. 能力開発

    能力に伸び悩んでいる人、はじめの一歩は速読から始めよう

    能力に伸び悩んでいる人、はじめの一歩は速読から始めようあなたの…

  3. レゾナンスリーディング

    【告知】レゾナンスリーディング入門講座(猫組)2019年1月20日(日)開催

    【告知】レゾナンスリーディング入門講座(猫組)2019年1月20日(日…

  4. 能力開発

    告知:レゾナンスリーディング入門講座で速読体験!2019年2月・3月開催

    告知:レゾナンスリーディング入門講座で速読体験!2019年2月・3月開…

  5. 心理学

    アファメーション〜アファメーションとは〜

    アファメーションという言葉を聞いたことはありますか。仲間内では…

  6. 能力開発

    速読講座に行っても速読はできるようにならない?!

    速読講座に行っても速読はできるようにならない?!あなたに寄り添…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. 食べもの

    「いきなりステーキ」で低炭水化物&高タンパク質
  2. その他

    2018年戌年が始まりました
  3. 心理学

    最強のシステム思考を持つコーチ仲間の出店が決まりました!
  4. 食べもの

    風流日本料理「歌行燈」でお蕎麦を堪能してきた
  5. レゾナンスリーディング

    人生の岐路に立ち、ついに覚悟が必要なときがきました
PAGE TOP