その他

原点に立ちもどる(その1:歌舞伎)

 

幼いころ、親に連れられ歌舞伎や松竹歌劇団など観に行った。幼少から小学校中学年のころだったと記憶している。

題材は忘れてしまったが、歌舞伎については2つ印象に残ったものがある。

印象に残った女形

1つは女形だ。舞台の上手側に畳敷きで作られている小屋の窓から、日本髪できらびやかな和服姿の女性が座っており、上半身だけがのぞいている。日本髪は島田髷だったような気がするが、定かではない。

「あの人、男の人だよ」

舞台の照明から照らされるだけのうす暗い客席で、母が右側から私の耳元でささやく。

「え?」

驚いた。と、あらためて舞台に目をやった。その艶姿はどう見ても女性としか見えない。その人とは誰あろう、坂東玉三郎(五代目)だった。

歌舞伎の世界を全く知らなかった幼子だったので、最後まで不思議な世界につつまれているようだった。

印象に残った芝居中のかけ声

印象に残ったもう1つは「芝居中のかけ声」だ。客席後方から、

「◯◯◯!!」

と突然かけ声が。
少したってから、別の後方から、

「◯◯◯!!」

当時は分からなかったが、おそらく坂東玉三郎に対してだったので、

「大和屋!!」

のかけ声だったのだろう。

「君も言ってみな」

舞台の照明から照らされるだけのうす暗い客席で、父が左側から私の耳元でささやく。

「え?」

驚いた。むり。

というか、右から左から両親の好奇なささやき。母の方は、分からないだろうと気を使って教えてくれたのだが、父は明らかに面白がっていたようだった。

歌舞伎のかけ声については、実は素人が声かけをするのは大変キケン。それは、芝居は「間」が命だからだ。この「間」と芝居の中にとけ込んだ腹の底から「気合」の入った「声」が必要なのだ。

そのような物なので、素人どころか子供なんて以てのほか。役者のため、観客のためにも気軽に声かけをするような子供でなく良かったと心の底から思う。

思い染む

歌舞伎は今でも思い出深く、そして永遠の憧れである。
歌舞伎座は2013年に新しく建て替えられてからは一度も行っていないので、早く足を運んでみたい。

 

マインドフルネス・グループが始まりました前のページ

原点に立ちもどる(その2:松竹歌劇団)次のページ

関連記事

  1. その他

    塩害か?出火し電車ストップ、自動車のベトベトも?

    「塩害か、京成線・JR9路線に影響が出ている」今朝、こんなニュ…

  2. その他

    川上麻衣子さんがコロナの症状についてシェアしてくれています

    ねこ好きの(←ここ大事!)まいこさんが、コロナの症状についてシェアして…

  3. その他

    格安SIMに変えたけど心配はなかったの?

    格安SIMにすることに、とても心配をしていました。こん…

  4. その他

    千葉県東葛飾地区の従来型デパートがなくなっていく悲しい現実

    千葉県東葛飾地区の従来型デパートが撤退しています。これも時代の…

  5. その他

    【映画】A STAR IS BORN(アリー/スター誕生)のレディー・ガガが圧巻すぎる

    【映画】A STAR IS BORN(アリー/スター誕生)のレディー・…

  6. その他

    浅草寺のおみくじは引くべきか

    神社やお寺へ参拝するときには、必ずおみくじを引きます。なぜかという…

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. カウンセリング&コーチング

    【無料】9/19(土)東京第46回心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに出展します
  2. 学び

    すごく充実!全4回のかさこ塾は活動基礎体力をつけたい人に最適
  3. 能力開発

    レゾナンスリーディング入門講座(猫組)開催しました!
  4. 学び

    かさこ塾って怪しい?評判は?終わるってウワサは本当?
  5. その他

    新型コロナウイルス治療で使用した薬(自宅療養だけでは使われなかった薬)
PAGE TOP