読書

「本を読まない読書法」のワードジャングルを使った読書会を体験

「本を読まない読書法」のワードジャングルを使った読書会を体験

あなたの「変わりたい」を応援!
変容を起こすカウンセリング はる です。

初めての方はこちらをご覧くださいプロフィール

 

2019年10月22日は「即位礼正殿の儀」ということで祝日になった良き日に、リードフォーアクション読書会を開催しました。

今回は10名様にご参加いただけました。

雨の中、本当にありがたい限りです!

 

タイトルは「3日坊主から脱却!継続力を身につける読書会」です。

テーマに関して、ご興味を持たれてご参加の方はもちろん、「読書会というものに参加したかった」などの初めての方も数名いらっしゃいました。

リードフォーアクション読書会は、事前に本を読んでから、内容について話をしたり、みんなで声を出して本を読むなどという読書会ではありません。

その場で、テーマについて目的と質問を設定して、時間内に深く素早く答えを見つけていきます。

読書会を進行するのはファシリテーター。

講師ではないので、答えをお教えするということはしません。

本をヒントにして、自分で答えを作り、発見するプロセスを体験していきます。

本を読まない読書法?!

リードフォーアクション読書会では、複数の読書法を使って進めていきます。

それは、「基本読書法」「ぐるぐる読書法」「アラウンドテーブル」「ワードジャングル」などというものがありますが、今回ご体験いただいたのは「ワードジャングル」です。

「ワードジャングル」は「読まない読書法」という表現がピッタリ来ます。

読書なのに読まないって矛盾してますよね。でも、いいんです。そこがとてもユニークな部分。

間違った発言なんてナシ!の読書会としているので、何でもアリです。

 

「ワードジャングル」の方法を簡単に説明します。

自分の目的、そして質問に対して、本の中から答えが書かれていそうな部分のページを開きます。

そのページの1ワードを1枚の付箋紙にどんどん書いていきます。

1人2分で、その付箋紙に書かれたワードを使いながら、答えをシェアしつつ、テーブル中央に次々と雑多に置いていきます。

ワードが山積みになっていき、ワードのジャングルと化していきます。

さらに、全てのワードを使って、テーマに基づいてダイアログ(対話)していきます。

一般的には、「読書はインプット」という側面が強く考えられていると思われますが、この「ワードジャングル」はアウトプット中心となります。

読書会の導入部分は、ちょっとした紹介や説明をさせていただきますが、ほとんどはアウトプットの時間です。

 

インプットは一人でもできますが、せっかくのみんなが集まる読書会です。

一人ではできないことをした方が有意義ですよね。

本の中身をアウトプットするというよりも、本をヒントにして、自分の中のストーリーを展開していくという感じでしょうか。

自分の中に入っているものと融合して外に出すので、自分の言葉で語ることができるので、とても楽しいんです。

「読んでいく」というよりも、アウトプット三昧なので「読まない読書法」という言葉がピッタリなんです。

参加者様の感想です!

アンケートでいただきました参加者様の感想をご紹介したいと思います。

「本に論破されないこと、ダイアログの大切さが役立ちました」Hata様
「アウトプットが気負わずにできました。単語のみ抜き出したら良いという発見がありました」川ちゃん様
「思いがけないくらい、予想を上回る『楽しさ』がありました」匿名様
「1人では考えもしなかった内容となり面白かったです。初めての読書会であっという間の時間となりました」エイコ様
「他の方と対話しながら本を理解することが楽しかったです。本を通じて他の方とコミュニケーションがとれるんですね」あべちゃん
「アウトプットする事、ステップを刻む事の大切さを再認識しました」にし様
「発想を共有する感覚を得られました。すごく楽しかったです」大麻様
「山積みのふせん、手書き、アウトプットの積み重ね、ヒントの山、この会の象徴ともいえる光景がポイントだと思いました」委員長様
「同じテーブルの人から出るキーワードに共通しているところがあり、それだけでも続けていくことがわかった気になりました。『読まずに理解できる』を体感!」むねかたようこ様
「みんなでシェアする!!ということ、そして、やっぱりやりたいことしか継続しない!!とわかりました」ナオコ様

参加者のみなさまが、今までにない気づきが得られればと全力で取り組んでいただけた結果だと思いました。

 

読書に関しては、「積読を解消したい!」という方が沢山いらっしゃいます。

リードフォーアクション読書会は、その「積読」の解消のファーストステップになる読書会と言っても良いのではと思っています。

この読書法で読みながら、読書への障壁を下げてから、熟読や精読をすると、さらに読書に深みが出てきます。

 

不定期ですが、また開催しようと考えていますので、気になる方はご参加いただけると嬉しいです!

 

〜今後の予定など〜

2019年11月9日に「CITTAユーザー交流会inTOKYO」参加者募集中

東京の銀座で交流会を開催いたします。CITTA手帳ユーザー様が主役のこの会!

ユーザー同士で繋がって、後にイベントを共同開催したり、友達になって励ましあったりと、相乗効果がたくさん生まれている会です。

CITTA手帳で変わった体験談の発表や、ハズレなしの大抽選会なども開催します。

私はスタッフとして場を盛り上げる方ですが、ぜひご一緒しましょう!!

お申込みはこちら → ★

 

2019年12月1日にブース出店します「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

2019年12月1日(日)に秋葉原で行われる「働き方発見フェスティバル」にブース出店します。

「心の変容と創造する心理カウンセリング&コーチング」を体験していただけるコーナーです。

「あなたのバリューを引き出し、内なるリソースを活用して、未来へのステップを創造するカウンセリング&コーチングをご体験いただけます」

(場所・時間などの詳細は後日にお知らせします!)

 

「心理カウンセリング・コーチング対面セッション」を承ります

恋人関係、夫婦関係、親子関係、職場での人間関係などでお悩みの方への、心の相談を承ります。

また、「自分を変革したいけど、なかなかできない!」

そんな方のために、様々なカウンセリング・コーチング手法を融合しながら、ご相談を承っています。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

東京都の上野駅周辺で「対面セッション」をうけたまわっております。

SNSのメッセージで受付いたします。

Twitter はる

対面セッション
50分 20,000円(税抜)
オンラインセッション
50分 18,000円(税抜)
体験セッション
30分  5,000円(税抜)

 


「ねこライフ手帳™ベーシック」発売中!!

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづっていく『本格派・猫の手帳』
使用期限はありません。出会ったその日から、何年、何十年でも使えます!

 

2019年2月1日より一般販売開始
税込2,700円(税抜2,500円)/ 全国送料無料

お求めはこちら
愛猫とあなたで作る ねこライフ手帳

この機会にぜひ!!

そして、以前書いたブログ記事

あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

「ねこライフ手帳」のホームページができました

人生を変えるには二つしかない(勝間塾でのつながり)前のページ

12/1@秋葉原「好きと仕事と人がつながる自分らしさフェスタ」次のページ

関連記事

  1. その他

    内省を持っていると忙しすぎる

    内省を持っているとこうなる(一例)「金持ち父さん貧乏父さん」を書か…

  2. レゾナンスリーディング

    ホリエモン流ビジネスの考え方ってどういうの?

    ホリエモンこと、堀江貴文さんの本は、以前に2冊ほど読んだことがあります…

  3. 読書

    3日坊主から脱却!継続力を身につける読書会

    3日坊主から脱却!継続力を身につける読書会あなたの「変わりたい…

  4. レゾナンスリーディング

    レゾナンスリーディング 基本書を読みかえす

    【1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術 著者:渡邊康弘 発行所…

  5. レゾナンスリーディング

    「週末社長のススメ」(高樹公一著)ー起業の基礎を固めるための練習:読書

    「週末起業のススメ」(高樹公一著)をレゾナンスリーディングしました。…

  6. レゾナンスリーディング

    「1万円起業」(クリス・ギレボー著)ー起業にお金はいらない?:読書

    「1万円起業」(クリス・ギレボー著)をレゾナンスリーディングしました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

  1. いきもの

    あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!…
  2. 身体

    4つの医療ヨガを体験しました
  3. その他

    警察が訪ねてきた・・・家族の万が一の時どう対処しますか?
  4. 心理学

    12/1@秋葉原のフェスタで体験セッションを行います!
  5. 心理学

    不平不満やゴシップネタばかりでは幸せになれない
PAGE TOP