スポーツ

一流テニスプレーヤーはグリップテープにこだわる

こんにちは。一流テニスプレーヤーです(コラ!)。

今回は、私がいままで使用してきた中でピカイチなグリップテープの紹介です(あくまで私の利用感想です)。

私が求めるグリップテープ3つの条件

今まで色々なメーカーや形のグリップテープを試してきました。
ウェットタイプ、汗を拭き取るタイプ、デコボコで滑らないタイプなどなど。

私が求めているグリップテープの条件は、「夏場など手に汗をかいても滑りにくい」「冬場など手が感想しても少々しっとり目で滑りにくい」「ラケットグリップの形を握ったときにしっかりと感じる」の3点。これをクリアしているグリップテープを常に探しています。

現在の中で最適なウィルソン PRO OVERGRIP

ウィルソンのグリップテープ「PRO OVERGRIP」が今のところ一番良いですね。
この商品はロジャー・フェデラーや錦織圭が愛用しているとのこと。


結構激しく使うので、まとめ買いしています。

今回は、主に使用するテンション55のラケットにウィルソンのPRO OVERGRIPを使用。
サブで使用のテンション53には、以前に試合に参加したときにいただいた賞品で、HEADのグリップテープを巻いてみました。

巻いた感じでは、HEADの方が若干うすく、少々ツルっとしてる(けど、ウェットタイプな方ですが)。ウィルソンは手にまとわりつく感じで、さすがにしっくり行きます。


上がHEADのグリップテープ、下がウィルソンのグリップテープ。

思い染む

私は手が小さい方なのと、グリップサイズの細い方が力を出しやすいので滑らないようなピッタリフィットのグリップテープが必須となります。しかも、冬場の乾燥&夏場の汗ばみをカバーできるグリップテープに出会うのはなかなか難しく、季節によって変えるしかないのかなと思っていました(実際に変えていましたが)。
あきらめずに追求することの大切さも同時に学びました。

 

うわさのラケットドックでテニスラケット選び前のページ

テニスラケットの優れた振動止めを導入次のページ

関連記事

  1. スポーツ

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治

    2019年の初ジムで正月太りをさっそく退治です。こんに…

  2. スポーツ

    テニスラケットの優れた振動止めを導入

    テニスラケットの振動をおさえる、その名も「振動止め」を新しく購入しまし…

  3. スポーツ

    うわさのラケットドックでテニスラケット選び

    高校生の頃に始めたテニスですが(部活ではなくテニスクラブ)、テニスクラ…

  4. スポーツ

    テニスのパフォーマンスを向上させる一品

    テニスを長くやっていると、「ラケットと身体が一体になって自由に動かした…

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  1. その他

    柏の葉 T-SITEがオシャレすぎる
  2. その他

    地元の諏訪神社はなんと1200年続く神社!
  3. 学び

    かさこ塾ー好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術ーへ潜入
  4. その他

    情報のリテラシーを高める
  5. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報5)
PAGE TOP