いきもの

ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報7)

卵詰まりの続報7です。

手術2週間後の経過観察

卵胞や卵管の取り出し手術が終わった後、あっという間に2週間が経ちました。

前回の続報6で、術後に家に帰って来て水槽に入れてから、身体の傾き問題ですが・・・(以下、続報6の文章)
「結構な重量のものを身体の外で出してしまったので、水の中ではおしりの方が浮いてしまいます。ちょっと左の方に傾いてしまうのは、まだ慣れてないからなのかな。」
ようやく、おしりの浮きや左の傾きは解消されました。ぽっかり空いた部分に、内臓が平均化されたのではと推測します。

そして手術2週間後の経過観察に行ってきました。

経過は順調!

カゴの中に入っている、まめちゃんを激写!いきなりタオルを取ったので、ちょっとびっくりして顔を甲羅に引っ込み中。
でも、こちらの顔を認識すると穏やかな表情になり、顔を出してきます。カメは飼い主の顔など人の区別はつかないとの情報もありますが、いやいや、これは認識してますよ。
だって、病院の先生の顔見ると、口を開けて怒ってばかりいるので(笑)。
つぶらな瞳がかわいい。

パテで固定している手術後の甲羅は順調。

ついでに、気になっている甲羅にできてきた白い斑点を先生に尋ねてみたら、特に問題なさそう。
ちょっと甲羅がはがれた跡みたいです。

思い染む

次回の診察は9月ということになりました。
もう終わりかと思って油断していました。

診察が順調だと、診察時間約3分、車で往復約3時間30分(首都高渋滞含む)でほとんど連続で運転している状態。
まめちゃんも頑張ってカゴの中に居てくれるので、また頑張るか。

 

テニスのパフォーマンスを向上させる一品前のページ

声に効くと漢方「響声破笛丸」がすごい次のページ

関連記事

  1. いきもの

    病院から入院している猫の相談をしたいとの電話を受けた

    病院から入院している猫の相談をしたいとの電話を受けたあなたの「…

  2. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報9)

    前回の記事で、1年前に手術してもらった甲羅部分について。手術で四角…

  3. いきもの

    ねこが変な鳴き声を出していたので病院に行ってみた

    ねこが変な鳴き声を出していたので病院に行ってみたあなたに寄り添…

  4. いきもの

    カメの水槽(その4:お引越しやっと成功)

    前回の続きの続きの続き(しつこい)。カメの新居移転計画も大詰め。…

  5. いきもの

    カメの水槽(その3:お引越し失敗2)

    前回の続きの続き。カメの新居移転計画です。せっかくの新陸地の設置も…

  6. いきもの

    あなたに寄り添う愛猫の「ねこ生」をつづる「ねこライフ手帳 ベーシック」新発売!!

    ついに!!!「ねこライフ手帳 ベーシック」が発売されましたー!…

アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  1. 学び

    CITTA手帳講座むねかたようこ再受講スペシャルはいつもの講座と明らかに違った!…
  2. 食べもの

    朝採り野菜のレストラン「さんち家」は美の宝庫
  3. いきもの

    猫の祭典!ちよだ猫まつり2019に参加します
  4. 心理学

    もう、不満は言わない21日間チャレンジ!
  5. 食べもの

    【浅草ぶらり】かっぱ橋道具街で突然チキンが食べたくなったらここに飛び込め
PAGE TOP