いきもの

ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報6)

卵詰まりの続報6です。

【!!閲覧注意!!】
今回は、手術跡だけでなく術後の卵胞などの写真を撮らせていただいたので、それも掲載しています。
ちょっとグロいので、苦手な方は今回の記事はパスしていただければと思います。

しかしながら、カメを飼われている方々に何かのお役に立つのであればと思い、写真を載せる選択をしています。
手術という決断もする必要がある場合が発生するので。

ちょっと行間あけますね。

 

 

 

 

甲羅を切開しました

場合によっては身体的負担の少ない、後ろ足つけねの柔らかいところを少々切開して取り出せるとのこと。
うちの子の場合は、7つの卵のうち排卵促進剤でも2つしか出てこず。お腹の中で卵が癒着してしまったり、既に割れているものがあったりするかも等のため、確実に除去するため開腹となりました。

お腹側の甲羅を切って卵胞や卵管、卵を取り柄出した後に再び甲羅をはめ込んでパテで固定パテで8カ所固定して終了。
基本的には1週間入院となりますが、5日目には普通にごはんを食べられているとのことで退院の許可が下りました。

このパテは自然に取れるまで付けておくようです。

 

取り出した卵胞や卵管など

写真向かって一番右側は出来上がった卵です。黄色いのが、卵ができかけている部分。

思い染む

正式に動物病院から連絡がくるまでを心待ちにしていました。
家に帰ってからは、水槽の中に入れても大丈夫で、むしろ外で歩き回ってパテが取れてしまうので水の中の方が良いとのことです。
結構な重量のものを身体の外で出してしまったので、水の中ではおしりの方が浮いてしまいます。ちょっと左の方に傾いてしまうのは、まだ慣れてないからなのかな。

兎にも角にも手術も終わり、元気に自宅へ帰ることができたので、本当に良かったです。

 

ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報5)前のページ

立花Be・ブログ・ブランディング塾の初級にを受講してみる次のページ

関連記事

  1. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報4)

    卵詰まりの続報4です。ついに、うちのミシシッピアカミミガメ「ま…

  2. いきもの

    病院から入院している猫の相談をしたいとの電話を受けた

    病院から入院している猫の相談をしたいとの電話を受けたあなたの「…

  3. いきもの

    講師不在! 猫セミナーは無事に終了したのか!?

    講師不在! 猫セミナーは無事に終了したのか?!あなたの「変わり…

  4. いきもの

    「ねこライフ手帳」のホームページができました

    こんにちは。レゾナンスファシリテーター&心理カウンセラーのはる…

  5. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい(続報5)

    卵詰まりの続報5です。ようやく退院OKの電話がきました…

  6. いきもの

    ミシシッピアカミミガメの卵詰まりを何とかしたい

    うちはミシシッピアカミミガメと15年間一緒に暮らしております。1ヵ…

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

  1. レゾナンスリーディング

    心の体質改善をする(スキーマ療法)
  2. 学び

    CITTA手帳講座むねかたようこ再受講スペシャルはいつもの講座と明らかに違った!…
  3. 学び

    KPIと適切なフィードバックを受けることの大切さ
  4. その他

    パワースポットの神田明神では素の自分だけでご利益をいただく
  5. 食べもの

    倉式珈琲店はサイフォン式珈琲でオシャレ感満載
PAGE TOP